野菜嫌いでも野菜を食べられるミートボールのレシピ
野菜が苦手なお子さんには、少しずつ「野菜を食べられる」という自信を持たせることが大切です。今回ご紹介するのは、お野菜をふんだんに使ったミートボール。野菜がいっぱい入っているとは思えないので、お子さんも喜んでたべてくれます。いっぱい食べられたら「あら!お野菜食べられたの?えらいわね」と褒めてあげてください。そうして少しずつ野菜嫌いから脱出できるかもしれません。冷めてもふんわりやわらかいのでお弁当にもオススメです。
野菜たっぷりミートボールの材料(約2人分)
野菜たっぷりミートボールの作り方・手順
ミートボールを作る
1:野菜を切る

野菜はすべて粗めのみじん切りにします。
2:材料を混ぜる

ボウルに1の野菜と残りの材料(ソース以外)を入れ、手でよくこねて、混ぜ合わせます。
3:成型する

しっとりまとまったら、手で丸めます。
4:油で揚げる

フライパンに多めの油(分量外)を入れ、途中で1度ひっくり返しながら、中温で5分ほど揚げます。
5:ソースで味付けをする

別鍋にソースの材料をすべて入れて沸かし、揚げ終わったミートボールを入れて味を絡めます
ガイドのワンポイントアドバイス
冷凍すれば、いざというときのお弁当づくりに便利です。味付けせずに冷凍する場合は、解凍してから好きな味で煮ればできあがり。味付けはケチャップやトマト煮などでもOK。※離乳食・幼児食は、誤った方法による実践に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。月齢や年齢に応じた食材を使用し、衛生面や食物アレルギーを十分に考慮したうえで、正しい方法で行ってください。気になる症状がある場合は自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。