PR
二世帯住宅で暮らす/二世帯同居の実態データ・アンケート

最新二世帯事情~市民権を得た!?娘夫婦同居(2ページ目)

親子同居といえば「長男夫婦」と言われてきましたが、最近はそうでもないとか?とは言え、実態はどうなのでしょうか。今どきの二世帯事情をご紹介します。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR

日常生活をよりサポートしているのが“娘夫婦同居”

今回の調査で、親世帯が50~60代の場合、8割近くが小学生以下の子どもが居るご家族でした。そのためこの世代では、子どもの世話を親世帯がサポートしているケースが多く見られるのが特徴となります。さらに、息子夫婦同居と娘夫婦同居を比較した場合、やはり娘夫婦同居の方が、日常生活のサポートを受けることが多い傾向がみられました。以下のグラフをご覧下さい。

■小学生以下の子どもが
親世帯に世話になっている頻度
小学生以下の子どもが、親世帯に世話になっている頻度
資料提供:二世帯住宅研究所

二世帯同居であれば、全体的にも世話になる頻度は高いのですが、特に娘夫婦同居は、世話になっている頻度が高いことが伺えます。では、どのような項目をサポートしてもらっているのでしようか?

■小学生以下の子どもが、親世帯の世話になる項目
小学生以下の子どもが、親世帯の世話になる項目
資料提供:二世帯住宅研究所

「遊び相手」以外は、全て娘夫婦同居の方がポイントが高くなっていますが、留守・食事・送り迎え・風呂など、長時間の不在に伴う日常的な生活の世話を頼んでいる様子が見受けられます。これは、娘夫婦同居の場合、共働きのためのサポートを受けている傾向が多いと考えられます。やはり共働きの場合は、気心しれた娘夫婦同居が多いと言えるのかもしれませんね。


「一緒」の志向が高い“娘夫婦同居”

では、生活の志向についてはどうでしょうか?息子夫婦同居と娘夫婦同居を比べて、日々の生活を「一緒」に過ごしたいか「別々」で過ごしたいかについて、希望を聞いた結果が以下のグラフです。

■同居生活の志向
同居生活の志向
資料提供:二世帯住宅研究所

娘夫婦同居の方が、全体的に「一緒」の比率が高く、融合志向が強いことがわかります。やはり、実の母娘が中心となり、娘が母に家事や育児を気軽に頼めると期待しているからでしょうか。特に、娘夫婦同居の方が、食事を一緒にしたいという傾向があります。どのような同居スタイルにしたいかは、息子夫婦同居か娘夫婦同居で変わってくると言えそうです。


以上のデータから、娘夫婦同居は、時代とともに徐々に浸透してきているのが、お解りいただけましたでしょうか?最後にも触れましたが、実は「夕飯」の取り方が、同居スタイルと大きく関係することが、この調査で明らかになってきました。次回はこのあたりについて、より詳しくご紹介したいと思います。


【参考記事】
実際に増えてる?娘夫婦同居
親世帯が、働く子世帯妻を応援!
母娘結束!共働きの二世帯生活
理想形?実の母娘同居


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/05/03 更新
ランキング一覧
  1. 1祖父母は孫の命名に関わる?関わらない?
  2. 2二世帯同居、いつが決め時はじめ時?
  3. 3二世帯住宅の構成(1)独立二世帯の分け方
  4. 4親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(4)
  5. 5親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(1)
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます