学習・受験 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年07月12日 学習・受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位都立高校の国語入試で使える裏ワザ!「合否を左右する」点数アップ法
今回は、都立高校の国語入試で使える裏ワザ、攻略法をご紹介いたします。都立高校一般入試において、国語は合否に関わる特に重要な科目です。入試は国語から始まり、国語のでき具合が後に続く4科目の入試問題を解く精神状態を左右するからです。
高校受験ガイド記事62位【PISA2022】日本は“世界トップレベル”に異論あり!? 実は学力が上がったわけではなかった衝撃事実
2023年末に公表された「PISA2022」、領域によっては過去最高順位と報道された一方で、詳細を分析してみると意外なことがわかりました。それは前回の「PISA2018」が過去最低で、今回はそこからやや回復しただけだったというもの。
高校受験ガイド記事63位新しい成績評価に疑問の声…大学受験でも「内申点」が重要に⁉高校でさらに進む「内申インフレ」とは
2022年度から高校でも小中学校と同じく「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に向かう態度」の3観点で評定が付けられることになりました。しかし早くも「評定がおかしい」という声が……。大きく変わった高校の成績の付け方と、その問題点を取り上げます。
大学受験ガイド記事64位社会人学生も勤労学生控除の対象なの?
質問!仕事をしながら大学に通う社会人学生は、勤労学生控除が受けられるのでしょうか?
社会人の大学・大学院ガイド記事65位中田英寿、高卒からハーバードMBAへの道
プロサッカー界からの引退を表明した中田英寿選手。一部報道によれば、大学に行きたい、ハーバードのMBAなどと話しているとか。彼がハーバードビジネススクールを目指す場合の入学ルートを勝手に検証してみた。
社会人の大学・大学院ガイド記事66位夏イベントの超穴場!国立大の子供向け夏休み企画! 参加無料!大学の子供向け夏企画
国立大学法人の子供向け夏休み企画がおもしろい!工作や実験を通して自然科学の不思議さや、もの作りのおもしろさを体験。スノーケリング教室やエレキギターづくりなど、様々な無料企画の参加者募集中!
社会人の大学・大学院ガイド記事67位年長で勉強する算数はどこまで?小学校入学までに準備したい算数学習
幼稚園の年長で勉強しておくべき算数の学習内容は一体どこまででしょうか? 小学生の学習をサポートしてみて、小学校入学前の年長のうちにこんなことができていたら、小学校の算数学習がスムーズにいくと思われる項目をリストアップしました。
学習・勉強法ガイド記事68位小学生でも「18×17」が暗算できる「おみやげ算」のヒミツとは?中3数学の「展開公式」を使って解説
「19×19」までの2桁のかけ算が小学生でも暗算で解けるようになると話題の「おみやげ算」。今回はそのヒミツに迫ります。最後に、おみやげ算と同じように計算の工夫をして、25×25や56×54といった「十の位の数が同じで一の位の数の和が10になる」かけ算を暗算で簡単に解く方法もご紹介します。
学習・勉強法ガイド記事69位中学受験後の燃え尽き症候群!?入学後に成績が下がり続ける子の特徴
今回は、中学受験の「燃え尽き症候群」によくあるケースと共に、保護者の受け止め方の秘訣をお伝えします。せっかく中学受験して入った学校。「難関校にギリギリで入学するから落ちこぼれる」と説明されがちな「深海魚」現象ですが、はたして本当にそうなのでしょうか?
中学受験ガイド記事70位Q.「外部模試」で偏差値急落した小6夏…夏休みにリベンジするには?国語の成績乱高下が要注意なワケ
四谷大塚など中学受験大手塾や首都圏模試センターなどが実施している「外部模試」。今回は夏休み前に受けた「合不合判定」の結果が散々だったという小学6年生のお悩みにアドバイスします。
中学受験ガイド記事