ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(7ページ目)
自己PRでコミュニケーション能力をアピールするコツ
就活の自己PRでコミュニケーション力が高いことをアピールしたいが、どうアピールすればよいのか分からない……と悩んでいませんか?まずコミュニケーション力とは何か?コミュニケーション力の意味を理解し、アピールできる具体例を引っ張り出しましょう!
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆面接で「緊張していますか?」と聞かれたら?
面接は君の“求める力”を測る手段である。よって話すことは「御社が“求める力”を持っていること」、そして「入社してからでもその力を再現できること」の二つなのだ。面接で「緊張していますか?」と聞かれたらどう答えるべきか。その対策をお話ししたいと思います。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆キャリアアンカーとは? 自分のキャリア選択に重要な理論・指針
「キャリアアンカー」とは、アメリカ合衆国の組織心理学者、マサチューセッツ工科大学経営大学院名誉教授エドガー・シャイン氏によって提唱された理論・概念。仕事そのものではなく、価値観・拠りどころをベースに自分の職業人生を選択していく考え方です。
キャリアプランガイド記事就活で「わからなくなってきた……」という状況になったら
「何がしたいのかわからない......」就活をしていたら一度はそう思うかもしれません。内定がもらえない、どんな仕事がしたいかわからなくなってきた……その原因は、企業を「カタログ」から選んでいるからかも?本当にやりたいことができる会社は「側」にあるはずです。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆グループディスカッションとは?進め方のコツと対策を伝授!
就活でよくあるグループディスカッションやグループワーク。評価されるコツは「チームワーク」。大切なことは、進め方や流れをおさえ、きちんと対策すること!この記事では対策方法、練習方法についても説明します。志望する企業・会社に入るためにもおさえておきましょう。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆転職で声がかかる人の特徴とは?ヘッドハンティングされた時の注意点
今回は、転職の際に多くの会社から声がかかる人の特徴を解説します。多くの会社から口説かれる市場価値の高い人材の方にはある特徴が。そしてヘッドハンティングにしても得意先などの顧客から直接口説かれるにしても、気をつけなければいけないこともあります。
転職のノウハウガイド記事高野 秀敏MRとは?MRの仕事内容と一日の流れ・キャリア展開など
MRの仕事はドクターの薬物治療パートナー。患者さんの治療への貢献という公益性の高い仕事と、自社の製薬品による収益向上を両立させる点に難しさがあります。制限の多い製薬業界の営業職という点も特徴ですが、基本は医師の信頼を得る点にあります。
MRの転職ガイド記事キャリアビジョンとは?ゴールとの違いや仕事・人生における描き方
キャリアビジョンとは「自分の在りたい姿(理想像・目的地)を具体的にイメージすること」です。それを描くための方法を考えてみたいと思います。能力・キャリア開発をする上でも中核的なスキルです。今回は、ゴールとの違いも併せて解説します。
キャリアプランガイド記事取り柄がない人のための「仕事の探し方」とは? 自分を見直す!
今回のテーマは、「取り柄がない人の仕事の見つけ方」。「私は取り柄がないのですが、在宅ワークはできるでしょうか? まずはパソコン入力から始めてみたいのですが……」という質問をよく受けます。この機会にぜひ一緒に考えていきましょう。
在宅ワークガイド記事コンサルタントで身につく5つのスキル・能力とは?
コンサルタントは他職種に比べて3倍の速さでビジネススキルが身に付くといわれています。どのような能力が身に付くのでしょうか。そして、それらコンサルタント職によって身につく基礎的なスキルを向上させたうえで、次のステップは何かを答えます。
コンサルタントで働くガイド記事大石 哲之