ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(50ページ目)
上手な内定辞退理由の伝え方
内定を辞退するとき、理由は述べるべきだろうか? そしてどこまで詳しく述べるべきだろうか? それは「相手が気持ちよく辞退を受け入れる」ことを最優先に考えれば簡単だ。
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆自己PR&志望動機の書き方講座(その2)
みなさんを最も悩ませる「自己PR・志望動機」。その簡単な作成法を伝授する。きっとこの手順で作れば、みなさん自身の就職活動も、見えてくるはず。トライしてみよう!
大学生の就職活動ガイド記事見舘 好隆能力・キャリア開発における「自立」の意味とは
能力やキャリア開発をする上で、このところよく耳にするキーワードは「自立」です。ガイドの私は15年以上も前から、能力・キャリア開発のコンセプトワードとして「自立」を提唱しています。今回はその背景や意味、「自立」のために必要なことを考えていきたいと思います。
キャリアプランガイド記事起業家列伝-コンフィデンスの是永英治さん
「起業家列伝」と称して、ベンチャー企業経営者を中心に、ガイドの私とお付き合いのある方の中から、読者の皆さんのキャリア構築に参考になりそうな方をご紹介できればと思います。今回は営業代行を包括的に受託する事業を展開されている「株式会社コンフィデンス」の是永英治社長に、ご自身のキャリアに関するお話を伺いました。
キャリアプランガイド記事新しくなった「初任者研修」のポイントと学校の選び方
平成25年4月から資格制度が変更となり、新たに「介護職員初任者研修」がスタートしてから1年が経ちました。学校関係者からのヒアリングをもとに、新カリキュラムの内容や工夫点、受講生にとってのポイント、学校の選び方をお伝えします。
介護・福祉業界で働く・転職するガイド記事4月に入社する会社で上司と良い関係を築くには?
3月となると、「来月から社会人か……」と不安な気持ちでいっぱいな学生も多いだろう。入社した会社でイキイキと働くためには、もちろん与えられた仕事をしっかりこなすことも大切だが、一緒に働く上司との人間関係も重要だ。では、上司と良い関係を築くための方法はあるのだろうか?
大学生の就職活動ガイド記事これからのキャリアを考える2つの視点
「これまでの延長線でのキャリア構築」と「新しい領域でのキャリア構築」の2つの視点について考えていきたいと思います。比較的自由度の高い若年層やアクティブシニアの方々は勇気を持って行動することが求められることでしょう。
キャリアプランガイド記事我が子の就活は大丈夫?内定のために親が出来ること
大学生にとって悩むことの多い就職活動。しかし最近では大学や就職支援会社が親向けの就活支援セミナーを実施するところまである。まさに我が子とタッグを組んで就職戦線を乗り切ろうと意気込む親も多いようだが、果たして我が子の就職活動成功のために、親が身近でサポート・支援出来ることって一体何なのだろうか?
大学生の就職活動ガイド記事「なんとなく3年目転職」には要注意!
新卒で入社した会社に勤めてこの春で丸3年になる、というあなた。「今年、転職しようかな…」と、漠然と転職に目が向いていませんか?終身雇用制も崩れてきた現在、絶対に転職しない方がいい、とは限りません。ただし、「3年たったし、そろそろ…」という「なんとなく3年目転職」には要注意です。
女性の転職ガイド記事プロフェッショナル・コネクター 勝屋久さん
2014年、新春キャリアインタビュー第3弾として、サラリーマン生活を経て、今や新しいプロフェッショナル・コネクターという職を創造し、大活躍されている勝屋久さんにキャリアインタビューをいたしました。奈落の底に落とされた時、自分自身と真剣に向き合うことができるかどうかが今回のテーマです。
キャリアプランガイド記事