ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(36ページ目)
納得内定!≪就活マスター三ヶ条≫その一「動く」
スタートラインの3月を前に、早々と採用直結型インターンシップを実施する企業も出てきました。多くの就活生は武者震いにも似た「不安」の中でこの時期を過ごしていることと思います。年々難しくなる新卒就活、納得の内定を掴むための基本≪就活マスター三ヶ条≫「動く・感じる・調べる」を3回に渡ってお届けします。初回は「その一“動く”」に焦点をあててお伝えしていきましょう。
大学生の就職活動ガイド記事2016年から金持ちサラリーマンの税金が増え続ける?
消費税増税、社会保険料アップなどなど私たちの財布から出ていくお金は年々増える一方です。これに加えて高給取りの会社員にとっては、さらなる負担アップも予定されています。どのような変更が行われるのでしょうか。
一般事務で働く・転職するガイド記事2016年-キャリアを考える上での鍵となる視点とは
年末年始、少々の時間を取って、今後のキャリアを考えてみませんか?「働き方革命」が急速に進行している昨今、現在起こっていることや将来起こりうることを想定しキャリアを開発していくことが益々求められるのです。
キャリアプランガイド記事会社員が確定申告で還付を受けられる場合とは?
会社員にとって確定申告とは、所得税の還付を受けるためのものである場合が多いと思います。実際どのようなケースで所得税は戻ってくる可能性があるのでしょうか?
一般事務で働く・転職するガイド記事スーツや新聞も経費にできる?会社員の確定申告
会社員の確定申告といえば、医療費控除などで還付を受ける場合がほとんどだと思います。しかし、実は経費に入れることができるものもあるにはあるのです。会社員にとって、どの程度まで経費は認められるのでしょうか。
一般事務で働く・転職するガイド記事能力・キャリアを開発するための中核となる力とは
モチベーションが上がれば、結果として成果も上がります。さて、モチベーションの源泉は何でしょう?それは、将来、こうなりたいという力と、今、これをやらなければならないという力、つまり、ビジョンとミッションに集約されます。
キャリアプランガイド記事就活生が悩む「やりたいこと探し」へのヒント
「あなたのやりたいことは何?」…そう問われて戸惑う就活生。「やりたいこと」を見つけられないまま自信を無くし、就活から遠ざかってしまう人もたくさん見て来ました。本当は大人だって「答え」なんて持っていなかった。むしろ「答え」を求めて視野を広げていくことが、就活の大きな意義なのです。今回は「やりたいこと探しに悩む就活生」のために、解決のためのヒントを書き出します。大丈夫!下を向く必要はありません。
大学生の就職活動ガイド記事企業の短期インターンシップは選考に有利なの?
最近、就職活動をはじめたばかりの大学生に毎年聞かれるのが「インターンシップには参加したほうがいいですか?」という質問です。たしかにインターンシップは盛り上がっていますが、必ず体験しておくべきなのでしょうか。
大学生の就職活動ガイド記事合同企業説明会を賢く活用するポイント!【その2】
最後はやっぱりFace To Face!の「合同企業説明会」前回(その1)に続き、その2“採用担当者から見た「合説会場のあるある…NG!就活生」”をお伝えします。一つのチャンスを大きく実らせるか、それともそのまま流れてしまうのか、採用担当者はあなたをこんな視点で見ているのです。
大学生の就職活動ガイド記事キャリアビジョンを描く手順と3つの視点
キャリアビジョンは能力・キャリア開発のエンジンとなります。キャリアビジョンを描く上での手順と明確化するための3つの視点について解説いたします。経済、社会、文化という3つの視点で、統合的な人間価値向上を図るものです。
キャリアプランガイド記事