デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(248ページ目)
楽々はがき2013~一太郎の会社が作った年賀状ソフト
楽々はがきは、一太郎で有名なジャストシステムが作った年賀状作成ソフトです。イラストやテンプレートも豊富で、一太郎で培われた操作性のよさも特長といえるでしょう。最新版の楽々はがき2013では、住所録をクラウドに保存する機能や写真を自動修正する機能が追加されています。
パソコンソフトガイド記事筆まめ Ver.23~インストール不要版もある定番ソフト
筆まめは20年以上の歴史を持つ年賀状作成ソフトの定番です。最新版のVer.23では、宛名面をデザインする機能や写真を切り抜く機能が追加されています。従来の筆まめユーザーはもちろん、新しく年賀状ソフトを購入するユーザーも安心して利用できる製品です。
パソコンソフトガイド記事ビデオ編集初心者から上級者まで! PowerDirector 11
ビデオ編集ソフト「PowerDirector 11」は、ビデオ編集習熟度に応じて利用する機能を使い分けることができるので、どのような習熟度のユーザーでもプロ並みのムービーが作成できます。
動画撮影・動画編集ガイド記事動画でプロ並みエフェクトが簡単! EDIUS Neo 3.5
エンドユーザー向けビデオ編集ソフトの新バージョン「EDIUS Neo 3.5」が、使いやすさをグッとバージョンアップして登場しました。手ぶれ補正機能やエフェクト機能など、筆者が気になる機能をレビューしてみました。
動画撮影・動画編集ガイド記事3ステップでスライドのデザインと配色を決める
スライドのデザインを決めるときにいろいろなテーマや配色がありすぎて迷っていませんか?PowerPointに用意されているデザインを利用するときの効率的な3ステップを解説します。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事CSSの「疑似要素」の書き方 再入門(CSS3対応版)
スタイルの適用先を指定する「セレクタ」には、「疑似要素」という特殊な書き方も用意されています。要素名やclass名を指定するだけでは実現できない「特殊な箇所」に限定して、スタイルを適用できます。
ホームページ作成ガイド記事Windowsのガジェットおすすめトップ10とその使い方
Windowsガジェットはとても便利な機能です。マイクロソフトからの提供は既に止まってしまっていますが、独自に配布されているものにはまだまだ使い勝手が良く役立つものが沢山あります。そこでここでは私自身も利用するガジェットを10個選んで紹介します。
Windowsの使い方ガイド記事2013年版 年賀状作成ソフトの選び方
毎年、秋口になると各社から年賀状作成ソフトが出揃います。どれも、似ているようで少しずつ違っていて、どれを選んだらよいのか迷ってしまう……。そんな方のために、2013年版の年賀状作成ソフトの選択ポイントを紹介します。ぜひ、ソフト選びの参考にしてください。
パソコンソフトガイド記事ハイパーリンクの自動設定機能をオフにするには
ハイパーリンクは大変便利な機能です。しかし、ハイパーリンクが自動的に設定されたり、削除したつもりが復活してしまったりと、使用する必要がない場合は、少々煩わしい機能かもしれません。そこで、この記事では、このハイパーリンクの機能自体をオフにする操作方法を紹介します。
エクセル(Excel)の使い方ガイド記事1台のパソコンを家族で使う方法
Windowsパソコンはデスクトップ環境やお気に入りなどの個人設定を、それぞれのユーザーごとに別々のものを使えるようになっています。ここではその設定方法を紹介します。
Windowsの使い方ガイド記事