デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(204ページ目)
Rubyの正規表現の基礎
Rubyにおける正規表現の基本的な文法・使い方を紹介します
Rubyガイド記事Facebookの友達リストで親友をチェック!
友達の数が多くなってくると、全員の投稿を見るのは難しくなってきます。とはいえ、親友だけは欠かさず見ておきたいというニーズもあります。この記事で紹介する方法を使うと、特定の人たちだけをまとめて見られるようになります。
Facebook(フェイスブック)の使い方ガイド記事ネットオークションでは「スキル」を売ることができる
ネットオークションで売れるものは、衣類や書籍、家具など形のあるものがほとんですが、実は形のないものまで売ることができます。それが「スキル」です。今回の記事では、スキルを売るとき、買うときの注意点を踏まえて、このカテゴリを紹介したいと思います。
ネットオークションガイド記事Rubyでファイルの読み書きを行う
Rubyを使ってファイルの内容を読み取って処理する方法、逆にファイルへデータを書き込む方法を説明します
Rubyガイド記事Chrome拡張「Awesome New Tab Page」で業務効率化
Chrome拡張「Awesome New Tab Page」を追加すれば、Chromeのスタートページが使いやすくなります。よく使用するサイトなどを登録しておくと、効率的にネットサーフィンができるようになります。ぜひ、この機会に一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
Chromeの使い方ガイド記事Webデザイナー向け拡張「WhatFont」でデザイン力UP
Webデザイナー向け拡張機能「WhatFont」をご紹介します。かっこいいサイトを見つけたときにロゴやサイト内部のフォントは何のフォントを使っているのか気になるときが多々あると思います。デザイナーに限らずサイトを運営する方でしたら入れておいて損はない拡張機能「WhatFont」を紹介します。これを入れればサイトで使用されているフォントが分かります。
Chromeの使い方ガイド記事Web制作者向け拡張「Appspector」で仕事を効率的に
他のWebサイト分析をする際に活用できるのが、Appspectorです。こちらの拡張機能は、サイトを開くだけで使用しているCMSやアプリケーションなどの一部情報が分かります。昔は、Chrome snifferという名前でしたが、名前が変わったので再度ご紹介いたします。とにかく便利な機能なので、Web制作者の方はぜひ導入をおすすめいたします。
Chromeの使い方ガイド記事Chrome拡張「OneTab」でタブ管理を効率的に
調査や調べ物でネットサーフィンをしていると、ついついタブを開きすぎてしまうといったケースが多々あると思います。ブックマークするほどでもないんだけど、サクッと記録を残したいというときにピッタリなChrome拡張が「OneTab」です。この機能を使うと、クリックひとつで今開いているタブをまとめてくれます。
Chromeの使い方ガイド記事Facebookの新機能「投稿を保存」は便利なブックマーク
7月にFacebookに追加された新機能「投稿を保存」。友達が投稿したリンクを保存して、後から見直すのに便利な「あとで読む」サービスです。
Facebook(フェイスブック)の使い方ガイド記事タイトルにキーワードを入れるだけで安心してませんか
アフィリエイト初心者の人やSEO対策の勉強をはじめたばかりという人ほど、ブログやサイトのタイトルに上位表示を狙っているキーワードを入れるだけで安心してしまうことがあります。しかし、ただタイトルにキーワードを入れるだけでは意味がない事もあります。
アフィリエイトガイド記事中村 貞文