デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(17ページ目)
メルカリで「日焼け止め」を売りたい!使いかけを出品してもいい? 梱包や発送の方法は?
紫外線対策になるはずの日焼け止めですが、いざ塗ってみると肌に合わないこともありますよね。他の人に譲れれば無駄にならずにすみますが、使いかけをメルカリに出品していいものなのでしょうか? この記事で詳しく解説していきます。
ネットオークションガイド記事フリマアプリで「雨対策グッズ」を売るコツ! 傘・長靴・レインウエアの梱包の仕方、発送方法を解説
使わなくなった傘や長靴、レインウエアなどをフリマアプリで売りたい場合、出品や梱包はどのようにすればいいのでしょうか。注意点も含めて、詳しく解説していきます。
ネットオークションガイド記事Google Authenticatorとは? 使い方や機種変更のときにやるべき作業を解説
2段階認証についてご存知でしょうか?アカウントが盗まれたり不正にアクセスされたりするリスクを減らすためのセキュリティ対策の1つです。その2段階認証を提供する「Google Authenticator」について解説します。(サムネイル画像:IB Photography / Shutterstock.com)
インターネットサービスガイド記事メルカリ「希望価格の登録」の手順をやさしく解説! 名前はバレる?
メルカリの「希望価格の登録」機能について、仕組みや使い方、注意点を解説します。「希望価格の登録は匿名でできる?」「登録された出品者はどうすればいい?」といった疑問にもお答えします。(※画像:筆者撮影)
メルカリの使い方ガイド記事メルカリに並ぶ「ピカチュウの交通安全ワッペン」… “転売禁止”のはずなのに売買される理由
メルカリなどのフリマアプリでたびたび問題になる「転売」行為。最近では「ピカチュウ」の絵が入った交通安全ワッペンが取引されているようです。転売禁止のものですが、売ってもいいのでしょうか? この記事で詳しく解説していきましょう。
ネットオークションガイド記事Googleの新しいアプリ「Google Vids」とは? 機能や活用シーンをわかりやすく解説
GoogleはAIを活用した動画作成ツール「Google Vids」を発表しました。このツールにより、動画作成にかかる時間と労力を大幅に削減できることが期待されています。Google Vidsの機能や概要についていち早く解説します。(サムネイル画像出典:monticello / Shutterstock.com)
インターネットサービスガイド記事【イチから解説】NTT法の見直しはなぜ始まった? 競合各社が“猛反発”している理由とは
2024年4月18日に「改正NTT法」が成立しました。NTT法を巡っては、2023年から通信業界を二分する議論が巻き起こっているのですが、なぜいまNTT法の改正が必要になっているのか、KDDIやソフトバンクなどNTTグループの競合がなぜ改正に猛反対しているのか、NTT法を巡る動向について解説しましょう。
インターネットサービスガイド記事ChatGPTなどのAIで記事作成!そのSEO対策はどう進める?
ChatGPTなどのAIを使えば効率的に記事を作成することができますが、SEO対策をするなら人間が付加価値を加えることが重要です。
SEO・SEMを学ぶガイド記事4000万人が使っている日本製メッセージアプリ「+メッセージ」。LINEと似ているが大きな違いも
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社が提供する、独自のメッセージアプリ「+メッセージ」をご存知でしょうか。日本での利用者が最も多い「LINE」と非常に似たサービスにも見えますが、実は全くの別物です。+メッセージとは一体どのようなサービスなのか、解説します。
インターネットサービスガイド記事メルカリで5月に売れやすいもの5選! 出品や梱包のコツとあわせて紹介
5月に入り、過ごしやすい季節になりました。メルカリでも5月ならではの商品の取引が増えてくるでしょう。この記事では、5月に売れやすいものを5つ紹介していきます。出品時の参考にしてみてください。
メルカリの使い方ガイド記事