デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(17ページ目)
夫婦のスケジュール管理ツールを「TimeTree」「Googleカレンダー」から「紙のカレンダー」に変えた理由
夫婦や家族でスケジュールを共有するために「TimeTree」や「Googleカレンダー」などのアプリを使おうとしている人もいるかもしれません。筆者も以前はそれらを使っていたのですが、今では「紙のカレンダー」が一番いいと感じています。
インターネットサービスガイド記事Amazonアカウントを削除する方法は? スマホ/PC別の退会手順、退会時の注意点を解説
Amazon(アマゾン)のアカウントを削除して退会・解約したい場合、どのような手続きをすればよいのか解説します。また、Amazonアカウントを削除するとどのような影響があるのか、再登録するとき同じメールアドレスは使えるのか、などの退会にまつわる疑問にもお答えします。
インターネットサービスガイド記事Amazonの「配達日時」を指定する3つの方法! 日時指定が利用できないケースも…特徴は?
「希望の時間に確実に商品を受け取りたい」というAmazonユーザーには、有料オプションの「お届け日時指定便」が便利です。その料金や使い方、対象商品について解説します。また、ヤマト運輸が配送する場合の無料の日時指定の裏ワザ的なやり方等も併せてご紹介します。
インターネットサービスガイド記事メルカリ「商品の内容をコピーして出品する」機能は何ができる? 使い方と注意点を解説
メルカリから「商品の内容をコピーして出品する」という新機能がリリースされました。この機能について、ユーザーの反応はさまざまのようです。今回は、同機能の使い方と、使う場合の注意点を解説していきます。
メルカリの使い方ガイド記事NTTドコモが「つながりにくくなった」2つの理由。改善は進んでいるのか?
2023年、大都市部を中心としてNTTドコモの通信品質が急低下し、「遅い」「つながらない」といった不満の声が急増するなど大きな問題となりました。なぜNTTドコモの通信品質が突然低下してしまったのでしょうか。その原因と現在の状況を改めて確認してみましょう。
インターネットサービスガイド記事ついに楽天モバイルも開始した「家族割引」。条件や割引額を携帯4社で比較してみると…
楽天モバイルが「最強家族プログラム」を提供し、家族割引施策に力を入れる姿勢を見せています。では携帯各社の家族割引施策とは、現在どのようになっているのでしょうか。その内容や対象、条件の違いなどについて説明しましょう。
インターネットサービスガイド記事家族写真を管理するのにベストな方法は? 夫婦で悩んだ末にiPhoneの「共有アルバム」を選んだ理由
写真を保存・共有できるサービスはさまざまありますが、iPhoneユーザーである筆者は「写真」アプリの「共有アルバム」機能を夫婦で活用しています。今回は、家族写真の管理に「共有アルバム」を活用している理由をお伝えします。
インターネットサービスガイド記事Googleスプレッドシートで行・列の幅を調整する方法! 複数行・複数列の一括変更もカンタン
Googleスプレッドシートで表を作成すると、列の幅(列幅)や行の高さ(行高)を調整したくなる場合があります。基本的には、列番号や行番号の境界線をドラッグすればよいのですが、今回はそれも含めて、より効率的に簡単に調整するテクニックを紹介します。
Google スプレッドシートの使い方ガイド記事5日間で1億ユーザー突破したThreadsの“その後”は? ハッシュタグ機能はどうなった?
Threadsがリリースされてから半年以上が経過しました。リリース当初は大きな注目を集めましたが、その後SNS市場においてどのように受け止められているのでしょうか。Threadsの最新動向について解説します。
インターネットサービスガイド記事Amazonで「コンビニ払い」する方法! 手数料やキャンセルの可否、コンビニ払いできない例についても解説
Amazon(アマゾン)でコンビニ払いする方法をご紹介します。支払い方法の選択から支払い番号の確認方法、キャンセルする場合の流れやメールが来ない場合、ローソンやセブンイレブンなどコンビニ別の手順の違い、商品の受け取り方法などを解説します。
インターネットサービスガイド記事