メルカリの使い方

メルカリに新機能「希望価格の登録」が登場! 過去にあった「オファー機能」との違いは……?

メルカリの新機能「希望価格の登録」について、仕組みや注意点を解説します。過去にあった「オファー機能」とは何が違うのでしょうか?

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

メルカリの新機能「希望価格の登録」とは?

メルカリの新機能「希望価格の登録」とは?

フリマアプリ「メルカリ」に、新機能「希望価格の登録」が追加されました。メルカリは値下げ交渉が行われることもあり、その煩わしさを軽減する目的もあるのでしょう。過去にあった「オファー機能」との違いも含め、新機能の概要や使い方を見てきましょう。
 

「希望価格の登録」とは?

メルカリの新機能「希望価格の登録」は、購入希望者が「いいね!」した商品に対して「買いたい」と思う価格を登録できるサービスです。希望価格は10%オフ、15%オフ、20%オフの3つから選択でき、それ以外は登録できません。登録した価格まで値段が下がったら、購入希望者に通知(お知らせ)が届きます。

出品者には希望価格が登録された場合に通知があります。内容によって値下げを検討したり、金額を変更したりする場合の参考になりそうです。

希望価格の登録はメルカリのアプリ上で行うもので、Webサイトでは対応していません。また2023年4月時点では、一部のユーザーのみが利用可能となっています。
 

希望価格の登録の仕方

ここからは、希望価格の登録の方法を紹介します。

1. 
希望価格の登録をするには、商品に「いいね!」をする必要があります。

2. 
マイページにある「いいね!・閲覧履歴」の「いいね!一覧」を見て、商品の右にある「希望価格」から登録をしていきます。
「希望価格」と表示があれば、希望価格の登録ができる

「希望価格」と表示があれば、希望価格の登録ができる


3. 
希望する金額を選びます。先ほども紹介したように、登録できる割引率は10%、15%、20%と前もって決まっています。注意点としては、金額を登録しても必ずしも価格が下がるわけではないこと。また、一度登録をすると修正はできません。
割引率は10%、15%、20%

割引率は10%、15%、20%


4. 
登録をすると「いいね!一覧」の商品に「登録済み」と表示されます。
希望の価格が登録されると「登録済み」となる

希望の価格が登録されると「登録済み」となる


・自分が登録したことが出品者に通知される?
希望価格の登録をしたら、出品者に自分が登録をしたことが通知されるのでは?と思ってしまうかもしれませんが、出品者に通知されるのは希望価格が登録されたことだけ。購入希望者のユーザー名などの情報は通知されません。
 

出品者はどうすればいい?

希望価格の登録が行われると、出品者にも通知が届くので、金額が良ければ値下げをしましょう。希望金額以下まで下げると、登録をしたユーザーにお知らせされるので購入されることもあります。ただし、希望価格を登録したとしても購入の義務は発生しないので、必ずしも購入されるというわけではありません。
 

過去にあった「オファー機能」との違いは?

「希望価格の登録」は、メルカリにおける値下げ交渉をしなくても済む、とても便利なサービスです。値下げ交渉は出品者/購入者ともにコメントのやり取りが面倒ですし、トラブルになる可能性もあります。そう考えれば、機械的でシンプルな機能ではないでしょうか。現在は割引率が3つですが、今後はもう少し細かく分けられる、あるいは希望の価格を提示できるようになるといいなと感じます。

一方で、極端な値下げ幅ではないのもポイントといえるかもしれません。20%オフが最大割引率ということは、それが限度とも捉えられます。出品者からすれば、割引率が決まっていた方がやりやすくなる一面もあるのでしょう。

以前、価格交渉が行える「オファー機能」がありましたが、カテゴリが限定されていて、希望金額は任意に設定できました。今回の「希望価格の登録」は、今のところカテゴリは制限されていないようですから、欲しい商品に対して活用していけるのではないでしょうか。


【おすすめ記事】
メルカリの専用出品とは? やり方や「横取り」されてしまう理由とは……
メルカリの使い方を分かりやすく解説! 出品&購入のやり方を初心者向けにガイド
メルカリ発送方法を徹底比較! 送り方が簡単&送料が安いのは?【2023年最新】
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます