メルカリの「専用出品」とは? 他のユーザーの購入を防ぐ方法
メルカリには、ヤフオク!などのネットオークションとは異なる独自の文化があります。その代表が「専用出品」です。専用とは、メルカリが公式に認めたルールではなく、早い者勝ちというネットフリマの特徴をとらえた独特のもの。購入希望者と出品者がコメントをやり取りした後で、他のユーザーが購入しないようにするための方法です。具体的には、値下げ交渉をして値段を下げた後や、購入希望者が支払いを数日待ってもらう間などによく使われています。専用ページの作り方
実際にどうやって出品者が商品を専用出品にするのかというと、商品名に「専用」を入れる、もしくは画像に「専用」の文字を入れるという2つの方法があります。まずは商品名に「専用」を入れてみます。商品ページの下にある「商品の編集」をタッチします。 そうすると商品の情報を入力する画面が表示されるので、商品名に「専用」を入れます。 価格の変更もこのタイミングで。終わったら「変更する」をタッチします。 これで専用出品ができました。
画像に「専用」を入れてみよう
商品名の変更のときと同じように「商品の編集」をタッチします。写真をタッチすると大きく表示されるので、下にあるペンのアイコンで文字を入力していきます。 「テキスト」をタッチします。 文字の色を変更できます。 「専用」と文字を入れ、「適用」で写真の編集が完了します。 商品の情報を入力の画面の上にある「完了」で変更できます。 ここでもう一度「完了」をタッチすれば、出品画面も変更になっています。専用出品の表示に関しては、商品名と画像の両方を変更する必要はありません。商品名の変更だけでも専用出品だとわかるので、手間をかけたくない場合には片方だけ行うようにしましょう。
専用ページの探し方
購入希望者が約束した商品を購入する際に、その専用ページを探すときには、マイページにある「いいね!・閲覧履歴」を使うのが一番スムーズです。出品者が商品名を変えただけでは「いいね!・閲覧履歴」から削除されないので、ここから商品を見つけて購入していきましょう。専用出品はメルカリの公式ルールではない
メルカリでは専用出品が頻繁に行われているので、それが当たり前だと思われています。でも専用出品はメルカリの公式なルールではありません。あくまでユーザー同士の独自のルールなので、専用出品の商品を他のユーザーが購入してしまうこともあります。これを「横取り」というのですが、ペナルティなどは課せられません。とはいえ、メルカリの取引においてはマナーのひとつと認識されているので、専用出品の商品はできるだけ購入しないほうが無難といえそうです。【メルカリの使い方おすすめ記事】
・メルカリの支払い方法の種類と比較!手数料に要注意
・メルカリの使い方を徹底解説! 始め方を出品/購入別に分かりやすく紹介
・メルカリ発送方法の種類と比較! 安いのは?
・メルカリで即売れる10のコツ!
・メルカリで売れないのはなぜ?
・メルカリで多いトラブル事例8選!
・メルカリでいいねがつく意味とついても売れない理由
・メルカリ出品禁止物一覧の調べ方や知らないと利用制限になってしまう物
【こちらもチェック!】
・メルカリでのコメントのやり取り。しつこいユーザーにやたら絡まれたらどうすればいい?
・メルカリで商品が購入されたのに商品代金が支払われない。理由は?
・メルカリのちょっと変わったトラブル「発送前に受取評価の要求」。対処法は?
・メルカリで発送した商品が戻ってきてしまった! そんなときどうすればいい?
・メルカリで商品が発送されない時の原因と対処法! 発送しない理由は? わざと?