デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(120ページ目)
floatを使わずにCSSのtable-cellを使う段組の作り方
CSSのtable-cellを使って、レスポンシブな段組(マルチカラム)レイアウトを簡単に作成する方法をご紹介。floatプロパティやclearfixなどのCSSハックを駆使しなくても、displayプロパティに値table-cellなどを指定するだけのシンプルなCSSソースで、段組はもっと簡単に作成できます。table-cellなら各段の高さ(下端)もきれいに揃いますし、レスポンシブWebデザインで段組量を変化させるのも楽々です。
ホームページ作成ガイド記事新社会人は知っておきたいPowerPointの基本テク10選
学生時代にExcelやWordは使ったことがあっても、PowerPoint(パワーポイント)は馴染みが薄いという方もいるでしょう。プレゼン資料を作成できるPowerPointはビジネスシーンで使用頻度の高いアプリです。フォントやグラフ、レイアウトデザインなど、基本の使い方はおさえておきたいもの。これからPowerPointを使いはじめる方必見の基本テクニックを紹介します。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事新社会人が知っておきたいエクセルの基本とテクニック
仕事で使うには関数や機能を知ることも大切ですが、データの処理に必要な正しい操作を知っておくとよりスムーズに作業することができるようになります。この記事では数万行のデータコピーも一瞬で終えるテクニック、セル内改行の方法、効率的な範囲選択、関数の入力、絶対参照の重要性などについて解説します。
エクセル(Excel)の使い方ガイド記事VLOOKUP関数の使い方!初心者に役立つ実践テクを解説
VLOOKUP関数とはデータの入力作業を効率化できる関数です。完全一致や近似一致での検索方法、エラー値を出さないための方法や別シートを参照する方法、特定の文字列を含む検索値の使い方、またHLOOKUP関数も合わせてわかりやすく解説します。
エクセル(Excel)の使い方ガイド記事郵便番号からの住所自動入力フォームの無料設置方法
郵便番号を入力するだけで該当する住所が自動入力(自動補完)される仕組みを、自身のウェブサイト内に設置する方法を解説。jQueryプラグイン「jquery.jpostal.js」を使えば、とても簡単に「郵便番号からの住所自動入力機能」を任意の入力フォームに対して追加できます。郵便番号から住所が自動入力できると、ユーザの手間が省けるだけでなく入力ミスも防げて便利です。実際に動作するサンプルページと共に解説しています。
ホームページ作成ガイド記事他人に見られたくないAmazonの閲覧履歴を消す方法
Amazonはユーザーの閲覧履歴に基づくおすすめ商品を表示します。しかし、閲覧履歴やおすすめ商品を家族や他人に見られたくない場合もあります。閲覧履歴の見方や、削除・非表示する方法、履歴のオフ設定について解説します。
インターネットサービスガイド記事パスワードは定期的に変更したほうが良いの?
パスワードは定期的に変更しないが常識になりつつあります。となると、定期的にパスワードを変更しても意味がないのでしょうか?今回は、ただでさえ面倒なパスワードを定期的に変更したほうがメリットがあるのか、それとも危険なのか、IPAやNISTなど専門機関の推奨をもとに一般ユーザーの視点で考えてみましょう。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事Excelのショートカットキー!これだけは覚えたい10選
エクセルに用意された様々なショートカットを知っておくことでスムーズに操作をすることが可能になります。挙げればきりがないのですが、ここでは「上書き保存」や「削除」、「コピー&貼り付け」「印刷プレビュー画面の表示」など、特によく使う、最初に知っておいて頂きたいものを厳選しました。【保存版】
エクセル(Excel)の使い方ガイド記事iTunesのバックアップを作成&復元する方法
パソコンはいつ不調になるかわかりません。もしものときのためにも、データのバックアップを作っておくことは大切です。ここでは、iTunesのファイルの場所やバックアップを作成する方法、バックアップを復元する方法を紹介します。
iTunesの使い方ガイド記事初めてでも簡単!パソコンを使ったチラシの作り方
イラレなどのプロ用ソフトがなくても、効果的なチラシを作ることが出来ます。今回、ワードやエクセル、パワーポイントを使った無料でできるチラシの作り方や、デザイン豊富なテンプレートを無料でダウンロードできるサイトなどをご紹介します。見本にしてチラシを作ってみましょう!
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事All About 編集部