デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(100ページ目)
HTMLの使い方!「トップに戻る」ボタンをつくるには
Webページが指定距離だけスクロールされた際に「トップに戻る」ボタンを動的に表示する方法を解説。JavaScriptで「現在のスクロール位置」を取得し、「指定量以上スクロールされたかどうか」を判定してボタンの表示・非表示を切り替える処理は、jQueryを使えば簡単。HTMLで作成したリンクをCSSでボタン型に装飾し、常に画面の右下にボタンが表示されるように作ります。
ホームページ作成ガイド記事お気に入り(ブックマーク)登録ボタンを作る方法
お気に入り登録ボタン(ブックマークボタン)の作成方法を解説。IE11までならJavaScriptでブックマーク登録画面を出せます。SafariやChromeなど他のブラウザでは動かないため、代わりにソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」や「Pocket」にURLを登録するボタンの設置方法も紹介。
ホームページ作成ガイド記事安物アクセサリーを上手に買い取ってもらう方法
ついつい買ってしまうアクセサリー。特に売るに売れない比較的安物のブランドのアクセサリーは処分に困ります。でも、ちょっとした工夫をすることで、ネットオークションやフリマアプリで買い取ってもらいやすくなるのです!
ネットオークションガイド記事ヤフオクの商品が届かない!入金したけど商品が届かないときの対処法
ヤフオクなどのネットオークションで落札をしてお金も払ったのに、出品者から商品がなかなか届かない。補償は? どこに報告すれば? もしかして詐欺? でも、ここは慌てずに対処していきましょう。利用者・落札者が確認すべき点を5つ紹介します。
ネットオークションガイド記事JavaScriptで画像のスライドショーを作成する方法
一定秒数ごとに自動的に画像とキャプションが切り替わるスライドショー機能の簡単な作り方を解説。HTMLで画像とキャプションの表示空間を用意し、CSSで装飾を加え、JavaScriptで指定時間ごとに表示内容を切り替えることでスライドショーを作成する方法を、動作サンプルと共にご紹介。一時停止ボタンも作成して、好きな画像をじっくり鑑賞できるスライドショーです。
ホームページ作成ガイド記事「嘘松」の意味とは?ネットで広がる嘘投稿
嘘松とは、Twitterで見かける嘘ツイートのこと。言葉の意味や典型的なツイートをご紹介するとともに、なぜこのような言葉が生まれたのか由来も解説。リツイート欲しさにレジェンドとされる常習犯もいるようですが、そのような嘘話の投稿をする理由と周囲の反応までを見ていきましょう。
インターネットサービスガイド記事サイトマップの簡単な作り方!SEOに役立つ自動作成例
検索エンジン向けのサイトマップXMLファイルと、HTMLで書かれた人間向けサイトマップページの両方を、無料の自動作成ツールで簡単に作る方法を解説。両方があれば、SEO対策もできる上に便利で使いやすいWebサイトになります。WordPressを使ってWebサイトを構築しているなら、サイトマップXML自動生成プラグインを使うとさらに楽です。
ホームページ作成ガイド記事引用記号として使える引用符や括弧をHTMLに書く方法
ウェブ上での文章中にも使える様々な引用符の書き方を解説。キー入力できるアポストロフィ「'」やクォーテーションマーク「"」以外にも多数の引用符があります。シングルクォーテーションマーク、ダブルクォーテーションマーク、ダブルミニュート記号などの引用符には、記号の向きや位置に複数のバリエーションがあります。引用に使われる括弧であるギュメの書き方もご紹介。
ホームページ作成ガイド記事ホームページ作成に必要な4つの基礎知識
ホームページ作成に役立つ知識はHTML以外にもあります。ホームページ作成ソフトや制作サービスの機能に任せて整ったデザインを手軽に得る方法もありますが、無料の各種ツールを活用して自作することで自由度の高いWebサイトを作る方法もあります。ウェブ製作に役立つ情報として、4種類に分類した26の技術や知識を簡単にご紹介。
ホームページ作成ガイド記事HTMLの表示/非表示を切り替える2つの方法
HTML内の特定の要素について表示/非表示を切り替えたい場合は、JavaScriptを使って当該要素のスタイルを変化させれば簡単です。ある要素の表示/非表示を切り替えるには、displayプロパティの値を変更する方法と、visibilityプロパティの値を変更する方法があります。ボタンのクリックで動作するサンプルを使って、画像の表示/非表示を動的に切り替える処理の書き方をご紹介。
ホームページ作成ガイド記事