住宅・不動産
マンション 新着記事一覧(86ページ目)
10年で人口約2.8倍! パークタワー豊洲の魅力とは
江東区豊洲。この10年で、大きく発展したエリアとしてまず挙げられる場所。震災以降、豊洲アドレスの新規発売としては初となるパークタワー豊洲の第1期受付がスタートし販売好調です。豊洲の魅力とともにパークタワー豊洲の商品企画を紹介します。
マンション相場・トレンドガイド記事資産価値って?マンション購入とマンション投資
購入マンションの条件は? と尋ねると、「資産価値の高さ」という答えを多くもらいます。マンションの資産価値をわかりやすく言えば、「売れる」「貸せる」ということ。つまり、他人からの評価の高さがポイントです。あなたと他人の希望が合致すればハッピーですが、そうでなければ不幸かも。中途半端なマンション選びは避けたいところです。
シングル・DINKS向けマンションガイド記事「自分予算」のマンション購入-1
年収から、4,000万円の借入が可能だと判断されたシングルのA子さん。どうもしっくりこない様子です。現在と将来の家計を考えて、導き出した自分予算は3,000万円。「自分予算」プランニングのポイントを考えます。
マンション購入術ガイド記事高台、豪邸の跡地に建つ「プラウド×竹中工務店」
新線、新駅の誕生にともないマンションの資産性が向上したという話はもはや珍しいものではない。「武蔵小杉」はじめ、事例に事欠かないわけだが、道路整備においても利便性や住環境に与える影響は小さくない。そもそも「路線価」という定義があるように、「街の価値は道次第」の側面もあるからだ。。その意味合いからして、現在整備が進む山手通りを生活動線とする地域は今後注目したいひとつといえるだろう。
高級マンションガイド記事子育て世代とシニア世代とで異なる男女の住まい観
住まいに関する意識が男女で異なることを示す、2つの調査が発表されました。子育て世代とシニア世代とで男女の考え方に違いがある、興味深い調査結果となっています。
子育てマンションガイド記事築年数でみるマンションの違い(1) ~1981年
~自分らしい住まい選び23~新築と中古の違いで知っておきたい、「建物」の違いです。新しい、古いという違い以外に、築年での違いを見ていくと、建物の特色が見えてきます。
マンション購入術ガイド記事消費税アップ前に家を買うのは得か?損か?
野田政権が進めている社会保障と税の一体改革。消費税を2014年4月に8%へ、2015年10月に10%にする方向で国会での法案審議が始まり、6月26日法案が賛成多数で衆議院を通過しました。消費税アップの可能性が高まっています。消費税増税前に動くべきかどうか? 過去のケースも振り返りつつ考えて見ましょう。
マンション相場・トレンドガイド記事新築マンションは、いつ買うのが正解?
マンションの建物における資産性は、「外観デザイン」や「エントランスのグレード」に因るところが大きいとされている。遠くから建物が見えたときの第一印象。そして、建物へ足を踏み入れたときの雰囲気。それらがイメージを決定づけるということだ。ホテルなどになぞらえて考えてみれば、なるほどそういうことかとも頷けるが。これは、青田買いを避けよ、と言っているようにも聞こえる。
高級マンションガイド記事2012年5月「高級マンション」検索ワードランキング50
読者の興味関心を何で推察しているか。一番は記事の閲覧数だ。リリースのたびにチェックして次の構成案にいかす。その次に重点を置いているのが「流入キーワード」。過去記事を含め、「検索キーワード」を見ることで、関連分野の関心事を読み取る。ではどんな言葉が多いのか。先月(2012年5月度)の上位50を発表する。
高級マンションガイド記事都心で散在する定借マンション 今は買いか?<後編>
分譲マンションの特徴として、マンションは一戸建て住宅と異なり敷地の持ち分割合が少なく、その敷地と建物を別々に売却することもできません。つまり、敷地が所有権であることに絶対的な意味(価値)はないのです。そう考えてみると、定借マンションを選択肢から排除することは得策といえません。
マンション購入術ガイド記事