住宅・不動産
マンション 新着記事一覧(34ページ目)
インペリアルガーデンに見る2戸1エレベーターの魅力
東方面に小石川植物園の広がる大規模低層レジデンス「インペリアルガーデン」が竣工しました。第一種低層住居専用地域の1万平米超の敷地に、地上4階建ての全167邸。独立性を高めた2邸に1基のエレベーターを一部の住戸に配したプランニングも大きな特徴です。プライバシーと景観の両立を図った共用廊下などの工夫とあわせ魅力を紹介します。
マンション相場・トレンドガイド記事大規模マンション共用施設の進化「TPH新子安」の場合
大規模マンションの魅力のひとつが「共用部の充実度」。とはいえ、「過ぎたる施設」は不評。稼働率の高いものだけを吟味し、実用性と洗練された空間デザインが求められる。一例として「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン」を取り上げてみよう。
新築マンションガイド記事地域の声を反映 ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
JR京浜東北線「新子安」駅より徒歩4分。地域に親しまれたグランド跡地のまちづくりプロジェクト「ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン」が竣工しました。災害に強くかつ教育・文化やコミュニティの充実を目指した横浜市、地域、企業が一体となって地域力・魅力をアップするユニークな街づくり。497邸がわずか10カ月で完売するなど多くの支持を得ています。参考にもなるプランニングの特徴を写真中心に紹介します。
マンション相場・トレンドガイド記事反響総数約1.8万件「ブリリアタワー目黒」
目黒駅前再開発プロジェクト「ブリリアタワー目黒」がいよいよデビューする。今週末(4月4日)から予約制でモデルルームが公開。1000戸近いツインタワーはどのような特徴があるのか。話題の物件をレポートする。
高級マンションガイド記事管理組合向け「省エネ住宅ポイント」の活用術
2015年春から本格始動した「省エネ住宅ポイント」。一戸建て住宅での活用を想定する人が多い印象ですが、分譲マンションでも同様にポイントが付与されます。管理組合にとって、共用施設をリニューアルする絶好のチャンスです。本稿では発行ポイントの上手な活用法をご紹介します。
マンション管理ガイド記事震災から4年 仙台のマンション市場と復興の歩み
甚大な被害をもたらした東日本大震災から4年が経過しました。3月14日より国連防災世界会議が仙台市を中心に開催されるなど復興が徐々に形になり始めています。東北エリアの不動産マーケットに詳しい佐々木篤氏に震災以降の仙台市の住宅市場をヒアリング。復興に向かう今をレポートします。
マンション相場・トレンドガイド記事MM21地区に2つの新築マンションプロジェクト
約7年ぶりにみなとみらいでマンション分譲が行われる。2つプロジェクトが予定されているが、今回は「ブランズタワーみなとみらい」(東急不動産)を取り上げる。駅徒歩2分。総戸数228戸29階建ての超高層タワーである。
高級マンションガイド記事【取材レポート】リーフィアレジデンス世田谷桜丘
「リーフィアレジデンス世田谷桜丘」は、小田急小田原線「千歳船橋」駅徒歩4分の世田谷区桜丘5丁目に建つ全92邸のマンションです。駅近接でありながら4方向道路に面し住宅街が南に広がるロケーション。現地とモデルルームを訪ねその魅力を紹介します。
分譲マンションレポートガイド記事【取材レポート】プラウドシティ志木本町
「プラウドシティ志木本町」は、東武東上線「志木」駅徒歩4分の地に誕生する全402邸の大規模マンションです。かつては、「ダイエー志木店」があった、地元認知の高い利便性の高い場所。既に、資料請求も3,000件を超えるなど注目を集めています。「タイムレス」を掲げた商品企画も魅力の一つ。現地とモデルルームを紹介します。
分譲マンションレポートガイド記事【取材レポート】洗足池エコヴィレッジ
大田区にある洗足池の近くに、自然と共生する環境重視型の新築マンションがあると聞いて、モデルルームを見学してみました。住環境と快適な居住空間を追求した「洗足池エコヴィレッジ」とは、どんなマンションなのでしょうか。
分譲マンションレポートガイド記事