起業・経営
企業経営のノウハウ 新着記事一覧(37ページ目)
中小企業に抑えて欲しい平成27年税制改正大綱
平成26年12月30日に、平成27(2015)年度税制改正大綱が発表されました。その中から、中小企業や個人事業主に関係する項目を中心にご紹介していきます。なお、今回の内容は国会を通過するまでは決定事項ではありませんので、ご了承下さい。
税制改正最新情報ガイド記事社員旅行や運動会、本当に社内活性化に効果があるの?
社員旅行や社内運動会を実施する企業があります。社員旅行や運動会、いわゆる社内イベントの効果とはどのようなものがあるのでしょうか? また効果を上げる仕掛けや工夫とはどのようなものがあるのでしょうか? ダイバーシティの進展に伴い、さまざまな価値観のメンバーが社内に存在しています。社内活性化が多くの企業で課題となるなか、今回は社内イベントについて考察してみます。
ガイド記事初めての経営でつぶれる店の4つの意外な共通点とは
つぶれる店の最大の特徴は「見るべき対象者・対象物の焦点が定まっていない」ことです。分かっていても内容が具体的でなかったり、実施していないと残念な結果に終わることが多いのです。基本に忠実に、原理原則を実行する継続力を養っていきましょう。
ガイド記事植竹 剛ドラッカーに学ぶ!コミュニケーションは知覚
かのドラッカーが記したコミュニケーションの4原則。「コミュニケーションとは要求である、期待である、知覚である。そしてコミュニケーションとは情報ではない」。今回はこの中から、「コミュニケーションは知覚である」を解説します。端的に言えば、コミュニケーションでは、相手との相違を意識することが大事である、と言うことです。相手と自分は全く異なる、この意識が大切なのです。
ガイド記事インターネットで最初に流れた文字はLO
『企業のIT活用』版トリビアの泉No18です。ネット黎明期に関するトリビアの泉をご紹介します。 (1)インターネットで最初に流れた文字はLO (2)元祖ネットアイドル Yo (3)ネット接続するために必ず通る稟議書の書き方を教えます の3本です。
IT経営の基礎知識ガイド記事ジョブズの愛車にはナンバープレートがない
『企業のIT活用』版トリビアの泉No17です。今回はスティーブ・ジョブズとアップルにまつわるトリビアの泉をご紹介します。スティーブ・ジョブズの愛車にはナンバープレートがない、ジョブズの娘の名前がつけられたパソコンがあった、アップルは非合法ビジネスからスタート、の3つです。
IT経営の基礎知識ガイド記事みなし労働時間制の導入で気をつけるポイント
労働者を使用する者は、原則として始業終業時間をきめ、労働者に通知しなければなりません。しかし研究開発や、デザインなど専門的な職種では、あらかじめ取り決めた時間を働いたものとみなし、実際の終業時間や遂行方法を、労働者に委ねる裁量労働制が認められています。今回は、裁量労働制の内容や導入にあたっての注意点などをお伝えします。
給与規定・賃金規定の基礎知識ガイド記事社内活性化!インターナルコミュニケーションの極意
社内活性化。組織運営をする者にとって、優先順位の高い組織課題でしょう。しかし社内活性化を実現しようと言われても、この言葉では漠然としすぎており、具体的に何から手を付けていけばいいのか判然としません。今回は、社内活性化を実現するためのIC(インターナルコミュニケーション)をさまざまな要素に分解して解説をしてみます。社内活性化は因数分解をしていくのが現実的であり、効果的なのです。
ガイド記事売上げに苦しむ店舗にこそ「清掃」が大切な理由
売上が徐々に下降し始めている、常連のお客さまが減ったような気がする、客単価が下がってきた。このような店舗経営でピンチから抜け出す方法は「清潔感」を保つこと。用具のことからちょっとしたコツまで店舗と掃除にまつわる基礎の基礎を紹介します。
ガイド記事植竹 剛ユーザに好まれる企業のメルマガ活用
SNSの普及などに伴い、私たちを取り巻く情報収集やコミュニケーションの手段は多様化しました。しかし今なお、メルマガは企業にとって、情報発信や顧客とのコミュニケーション、マーケティングなどのビジネスシーンにおいて有用性の高いツールです。そこで、ユーザにより読まれやすいメルマガのポイントを、構成・内容・タイミングの視点から挙げてみました。効果測定を繰り返しながら、ぜひ、メルマガ運用にお役立てください。
ガイド記事