残り物を劇的においしく食べる!
今日は、冷蔵庫の中の残り物を集めて、おいしいカレー鍋を作ります。 冷ご飯はだまこ餅にします。いつものだまこより、ふわふわに仕上げます。主食とおかずが一緒なので、ご飯は炊かなくていいです。 ちょっと物足りないなと思った時は、最後にうどんを煮て食べましょう。
だまこ餅入り、ひき肉カレー鍋の材料(4人分)
だまこ餅入り、ひき肉カレー鍋の作り方・手順
ひき肉カレー鍋の作り方
1:

土鍋にサラダ油、半分に折って種を取った赤唐辛子、にんにく、ひき肉を入れて火にかけ、ぽろぽろになるまで炒める。 次にカレー粉を入れて1分ほど炒めて香ばしさを出す。
※土鍋を空焚きしたくないので、材料を入れてから火をつける。2:

酒、みりん、水、かつお顆粒ダシ、しょう油、塩、砂糖を入れる。
※ルーを入れる前に味見する。薄味ながら均整が取れたおいしい味になってる事を確認する。 3:

煮立ち上がる少し前に、ルーを加える。
※まずは80g入れて溶かし、味を見て加減する。ルーが溶けたら食卓のテーブルに運んで調理しても良い。4:

ごぼうはささがき、にんじんは5ミリ厚に、さつまいもは1センチ厚の輪切り、キャベツはざく切り、ネギは斜め切り、しいたけは飾り切り、豆腐は奴に切る。
カレースープに硬い材料から入れて行き、煮立ったら火を弱めてコトコト煮込む。
カレースープに硬い材料から入れて行き、煮立ったら火を弱めてコトコト煮込む。
〆のうどんの作り方
5:

残ったカレースープにゆでうどんを入れて煮て、旨味を吸い込ませ、最後に青ネギを散らす。
だまこ餅の作り方
6:

ご飯300gに湯か水90ccをかけ、ラップをかけて電子レンジにかけて熱々にする。
※電子レンジにかける時間は、ご飯の冷え具合による。目安は炊きたての熱々になるまで。7:

レンジから取り出したらすぐに片栗粉をふりかけ、すりこ木で2~3分間、つき混ぜる。
8:

半つき状態になったごはん。
9:

手に水を少しつけ、 小さめのピンポン玉状に丸める。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。