人気の豚のモツ煮を炊飯器で作る!
豚モツ味噌煮込みの材料(4人分)
豚モツ味噌煮込みの作り方・手順
炊飯器で豚モツ煮込みを作る
1:モツに小麦粉をかけて、ぬるま湯でもみ洗いする

モツに小麦粉をふりかけ、ぬるま湯でもみ洗いしてザルに上げる。
小麦粉をかけてもみ洗いすると臭みがやわらぐ2:具材を切る

大根、にんじんは6mm厚のいちょう切りか半月切りにする。干ししいたけは水につけて戻して4つに切る。キャベツはザクザク切る。こんにゃくは箸で突いて穴をあけ、手でちぎってさっと茹でる。にらは5cmに切り、ねぎは長さ6mmぐらいの小口切りにする。生姜は薄切りに、ニンニクは大きければ半分に切る。赤唐辛子は2つに折って種をふり落とす。
3:内釜に、にらとネギ以外を入れる

内釜に、にらとネギ以外を入れる。
にらとネギは後で入れる4:調味料を入れて混ぜる

調味料を入れ、内釜を両手で持って上下に2~3度振って軽く混ぜ、上からギュッと押してならす。
キャベツ等が飛び出ないよう、押してならす5:だし汁を入れる

だし汁を回し入れる(水とだしの素でもよい)。
画像は、ボトルに昆布とかつお節と煮干しと水を入れて冷蔵庫に一晩いれておいた水だし6:おかゆメニューで炊く

メニューから「おかゆ」を選んでスイッチを入れる。
7:残り15分になったら、豆腐とにらとねぎを入れる

残り15分ほどになったら蓋を開け、豆腐を手で千切って入れ、にら、ねぎを入れる。
8:続きを炊く

蓋をして続きを炊く。
9:スイッチが切れたらヘラで大きく混ぜる

スイッチが切れたら、ヘラで大きく混ぜてできあがり。
煮え具合を確認して、よければ、途中でスイッチ切ってもよいガイドのワンポイントアドバイス
豆腐、にら、ねぎを入れたら、最後まで炊き続けなくても、中を確認して、いい具合に煮えていたら、(例えば5分前に)手でスイッチを切ってもいいですし、残り時間5~10分で豆腐、にら、ねぎを入れて最後まで炊いてもいいです。また、炊き終わってから豆腐、にら、ねぎを入れて、保温でしばらく火を通すっていうのも有りです。ただし、料理を長時間炊飯器に入れっぱなしにしておくのはやめましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。