電子レンジで! ヘルシー蒸し料理
冷蔵庫で一晩(または半日)水切りした豆腐に、ひき肉を少し混ぜて豆腐ハンバーグ種を作り、電子レンジで柔らかくしたナスを重ね、電子レンジで5分ほど加熱すれば、ヘルシーな豆腐のムサカが完成します。
今日は、ねぎソースをかけて中華風にしました。ケチャップやトマトソースをかければ洋風に、ポン酢醤油やおろし醤油で和風に、ドレッシングをかけてお手軽にと、お好みで色々変えられます。
今日は、ねぎソースをかけて中華風にしました。ケチャップやトマトソースをかければ洋風に、ポン酢醤油やおろし醤油で和風に、ドレッシングをかけてお手軽にと、お好みで色々変えられます。
豆腐のムサカの材料(4人分)
豆腐のムサカの作り方・手順
電子レンジで豆腐ムサカを作る
1:ナスを電子レンジで柔らかくする

ナスのヘタを切り落とし、包丁で縦に二か所ほど切り込みを入れ、蓋をして電子レンジ(600W)で3分30秒~4分加熱する。
切り込みは破裂予防のためで、皮に長さ1cmほどでよい。2:水切りした豆腐を使う

豆腐をキッチンペーパーで包み、網付きバットにのせて平らな皿を2~3枚重ねてのせ、冷蔵庫に一晩(または半日)入れて置いて水を切る。
3:ボウルに豆腐、ひき肉、卵、調味料を入れる

ボウルに豆腐を入れ、ひき肉、刻んだベーコン、おろしニンニク、卵、粉チーズ、薄力粉、塩、コショウ、タイム、ナツメグを入れる。
4:手でよく混ぜる

手でしっかり混ぜる。
5:シリコンスチーマーに入れる

シリコンスチーマーに詰めて平らにならす。
6:ナスを半分に切って押しつぶす

ナスを半分に切り、まな板の上に並べて包丁の腹で軽く押してつぶす。
7:豆腐種の上に並べる

豆腐種の上にナスを並べて蓋をする。
ナスは豆腐種に押しつけるようにしながらのせていく。8:600Wで5分加熱する

電子レンジ(600W)で5分加熱する。
9:加熱してる間にねぎソースを作る

ねぎを粗みじんぎりにし、ねぎソースの調味料を混ぜてネギソースを作る。
10:枝豆を散らしてねぎソースをかける

枝豆を散らしてねぎソースをかける。
ねぎソースをかけてしまわずに、取り分けてから好みのソースをかけて食べてもよい。11:取り分けていただく

銘々皿に取り分けていただく。
12:ハンバーグソースをかけて洋風に

ねぎソースの代わりに、トマトケチャップ+ウスターソース+デミグラスソース+蒸し汁を混ぜて温めたソースをかけて洋風に。
ガイドのワンポイントアドバイス
シリコンスチーマーを使いましたが、普通の耐熱容器でも作れます。所要時間に豆腐の水切り時間は含まれません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。