ピリ辛ヘルシー味噌ラーメンは、ダイエット中にもおすすめ
豚ひき肉は1人分(100g)で約225kcal、木綿豆腐半丁は約135kcalですので、豆腐なら豚そぼろの約半分のカロリーになります。さらに、麺をラーメンから春雨に代えると、1人分で約250kcalがカットできます。
ねぎをたっぷり使って葉もの野菜もしっかり摂れる、とてもヘルシーで栄養満点のラーメンです。
ねぎをたっぷり使って葉もの野菜もしっかり摂れる、とてもヘルシーで栄養満点のラーメンです。
ヘルシー!ピリ辛春雨ラーメンの材料(2人分)
ヘルシー!ピリ辛春雨ラーメンの作り方・手順
ヘルシー春雨味噌ラーメンの作り方
1:豆腐の水を切る

木綿豆腐の水切りをします。平らな重しをのせて半日くらい置くと良いですが、時間のないときは、キッチンペーパーでくるんで電子レンジで約1分温めます。
2:野菜を茹でる

青梗菜など、ラーメンにのせるお好みの野菜を茹でておきます。
3:春雨を茹でる

春雨を熱湯で約3分茹でて、水でしっかりと洗ってぬめりをとって、ざるなどに上げておきます。
4:スープの材料を混ぜる

お湯以外の、スープの材料をすべて合わせてよく混ぜておきます。
5:ねぎを切る

ねぎをみじん切りにしておきます。
縦に筋をつけるように包丁を入れてから、横から刻むと、みじん切りが簡単にできます。6:豆腐を炒める

フライパンに水切りをした木綿豆腐を入れて、菜箸でほぐしながら炒めます。
油は使いません。7:ねぎを入れ、味つけをする

豆腐がパラパラと乾いてきたら、ねぎを入れて、調味料(砂糖、しょうゆ、オイスターソース、塩、こしょう)を入れて、よく混ぜます。調味料が全体に混ざったら火を止めて、そぼろをお皿等にあけておきます。
8:お湯を入れる

お湯を沸かして、スープのタレの半分の量を1つのお椀に入れて、熱湯を注ぎます。もう1つも同じように作ります。
お湯は、濃いめの味が好きな方は180ml、薄めの味が好きな方は250mlくらいがおすすめです。9:盛りつける

春雨、野菜、そぼろ、のりなどを盛りつけて、できあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
熱々が美味しいので、お椀に熱湯を注いで、予め温めておくと良いですね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。