エビチリレシピ……フライパン1つで作る、中華の定番おかず
ぷりぷりのエビに、豆板醤を効かせたピリ辛のソースをからめた、おなじみの中国料理「エビのチリソース煮」のレシピです。エビの下ごしらえをして、調味料を合わせておいて、フライパンでパパッと炒め合わせるだけです。いつもよりショウガを多めに使って、ピリッとスジの通った味に仕上げました。白いご飯によく合います。
エビチリの材料(3~4人分)
エビチリの作り方・手順
エビチリを作る
1:エビの下ごしらえ

エビは殻をむいて背ワタを竹串ですくいとり、片栗粉、塩、水各少々を加えてもみ洗いし、汚れと臭みを取る。
2:水気をふき取る

ペーパータオルで包んで水気をふき取る。
3:エビに下味をつける

エビに酒、塩、コショウをもみ込み、卵白を加えてもみ、片栗粉を混ぜ、サラダ油を加えてサッと混ぜ、20~30分おく。
4:香味野菜を刻む

ニンニク、ショウガ、ネギをみじん切りにする。
5:調味料を混ぜる

チリソースの調味料「水、顆粒スープ、トマトケチャップ、砂糖、塩、酒、醤油」を、混ぜ合わせておく(塩は、心もち少なめの小さじ1/3、醤油は小さじ2/3程度)。
豆板醤、ごま油、酢は混ぜない6:エビを炒めて取り出す

フライパンにサラダ油大さじ1強熱し、エビを入れて両面を焼くように炒めて取り出す。
7:香味野菜を炒める

フライパンにサラダ油大さじ1強足し、ニンニク、しょうが、長ネギの半量を炒める。次にフライパンのあいてる場所で豆板醤を炒めて、野菜と炒め合わせる。
フライパンが汚れているようであればペーパータオルで軽くふき取る8:調味液を加える

(5)の調味液を加える。
9:エビを入れて煮る

煮立ったらエビを入れてサッと煮る。
10:仕上げ

水溶き片栗粉でとろみをつけ、残りの長ネギ、ごま油、酢を加えて大きく混ぜて皿に盛る。
水溶き片栗粉は1度に入れてしまわずに、様子をみてとろみを調整する11:盛り付ける

器に盛り付ける。
ワンタンの皮や春雨を揚げたものを添えても美味ガイドのワンポイントアドバイス
冷凍エビは特有の臭みがあるので、片栗粉と塩でもみ洗いしてから使います。洗ったあとに水気をふき取ることも重要です。下処理することによって、臭みと汚れが落ちるだけでなく、プリプリ感も生まれます。エビの代わりにイカを使ってもおいしいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。