デジタル
パソコン・周辺機器 新着記事一覧(35ページ目)
外出先から自宅PCをiPad風に操作『Parallels Access』
リモートアクセスアプリで接続先のPCを使うと、iPadと操作方法が違うために誤操作をしたり、簡単に済むことでも時間がかかったりすることがあります。『Parallels Access』であれば、接続先のPCをiPadアプリ風に操作できるので、イライラを感じることなく操作できます。
iPadガイド記事Windows 7のホームグループで簡単ネットワーク作成
Windows7になってホームグループが利用できるようになしました。ホームグループを使うと、パスワードを利用して簡易なセキュリティを確保できます。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事iPadをセカンドモニターとして使う方法
iPadをセカンドモニターとして使う方法はご存知でしょうか。実はiPadをモニター化するアプリがあるんです。このアプリを使えば、モニターを購入することなく、サブディスプレイ化することができるので、安く・手軽にマルチモニター環境が構築できます。
iPadガイド記事さまざまな革新を見せた「2014CES」レポート
今年、1月にラスベガスで行われたCESというイベントに行ってきました。これ「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」の略で、その名前の通りさまざまな一般ユーザー向けエレクトロニクスデバイスを展示するイベントです。今年のこのイベントがどんな感じだったかご紹介したいと思います。
新製品ピックアップガイド記事比較レビュー! Nexus 7 vs Xperia Z Ultra
国内で販売が開始された2013年モデルのNexus 7と、国内未発売のソニー Xperia Z Ultraの比較レビューを行います。前者は7インチのタブレット、後者は6.4インチのスマートフォンです。ジャンルは異なりますが、並べてみるとサイズが近く、似た使い勝手になりそうです。その違いと使い勝手を比較していきます。
タブレットPCガイド記事「まだ使える?」「もう使えない?」中古iMacの選び方
Windows PCに比べると少々お高いMac。なるべく安くMacを手に入れる方法として考えられるのが中古品の購入です。なかでもノートブック型のMacBookに比べて、デスクトップ型のiMacの相場はリーズナブル。メモリの増設が難しいMacBook AirやMacBook Pro Retinaディスプレイモデルに比べて、自分でも交換してモデル寿命を延命できるのも魅力です。そこで今回は中古iMacの選び方をお届けします。
Macガイド記事それでも、私が国産のタブレットを使うワケ
ソニーが、かつての輝きを取り戻しつつあります。たとえば、VAIO Tap 11やVAIO Fitは、意匠からしても「ソニーだからこそ」が凝縮されている製品です。スマホやタブレットもしかりで、最近のXperiaシリーズは、星の数ほどあるAndroidの中で、他にはない輝きを見せています。どのあたりが「だからこそ」なのか? 国内外のメーカーは、同じことができないのか? このあたりを、端末の魅力に触れながら検証していきます。
タブレットPCガイド記事iPadユーザーなら覚えるべきマルチタッチジェスチャー
iPadには、便利な「マルチタッチジェスチャー」という機能があります。これは、複数の指で画面上をタッチすることで、様々なアクションが行える便利機能なのです。このマルチタッチジェスチャーを上手く使えば、ホームボタンを一切使わずに、アプリの切り替え・アプリの終了が素早く行えます。必ずマスターしておきましょう。
iPadガイド記事iPad、Android、Windows、使いやすいタブレットは?
ノートパソコンに代わり、タブレットの市場シェアが大きくなってきています。タブレットと一言で言っても、搭載されるOSの違いやディスプレイのサイズの種類など、多様な機種がリリースされています。ユーザーにとって、使いやすいタブレットは果たしてどんな機種なのか、今回はOSに絞って考えてみます。
タブレットPCガイド記事使ってみた! 年末お勧めネットワーク機器2013(2)
先回の「使ってみた! 年末お勧めネットワーク機器2013(1)」に続き、その第2弾をお届けする。テスト機器は、NECのAterm PA-WG1800HPとPA-WF800HPだ。最新のネットワーク機器で新しい年を迎えよう。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事