デジタル
パソコン・周辺機器 新着記事一覧(26ページ目)
Buffaloの無線LAN、最上位2機種をみっちり比較する
最速機種としてBuffalo社は、WXR-1900DHPとWXR-2533DHPを発売している。後発のWXR-2533DHPの方が高価で、実売価格の差は、2,000~3,000円程度。さて、その性能の差はどのくらいだろうか。あまり変わらなければWXR-1900DHPで十分。目に見えて変われば、多少高くてもWXR-2533DHPだろう。今回のレビューでは、生データを含めその全貌をレポートしたい。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事ノートPC+αでデュアルディスプレイを持ち歩く
今回紹介するのは、ノートPCと接続するだけで簡単にデュアルディスプレイ化できる外付けディスプレイです。PCのUSB端子からの給電で動作できるため、モバイルシーンでも活用できます。10点マルチタッチによる操作にも対応しており、タッチ非対応のノートPCでもタッチ操作が可能。フルHD解像度に対応しており、出張先のホテルなどでも広い画面で効率的にPCが利用できるようになります。
PC周辺機器ガイド記事Windows 10の提供が開始!世界13都市でファンイベント
日本マイクロソフトは、2015年7月29日に「Windows 10」の提供を開始した。それに合わせ、同日都内にて「Windows 10提供開始ファンイベント」を開催。開発者やユーザーなど約500人が招待され、新しいOSの門出を祝った。
新製品ピックアップガイド記事All About 編集部ノートPCで十分?飽きた?タブレットとは何かを考える
調査会社の調べによると、タブレット購入者の47%は「購入前に想定したよりも利用できていない」と感じているという結果が出ています。あれだけ皆が熱狂したタブレットに、何が起こっているのでしょうか?
タブレットPCガイド記事Chromebookはどう?ASUSの3万円PCでお買い得なのは
前回、ASUSの「X205TA」を紹介しましたが、ASUSにはほかにも3万円程度で買えるノートPCがあります。それが「C300MA」です。これはOSにChrome OSを搭載しており、Chromebookと呼ばれWindowsとは異なります。日本ではまだあまり馴染みがありませんが、アメリカでは急速に普及が進んでいる端末です。この記事ではあなたがC300MAとX205TAのどちらを選ぶべきか?を紹介します。
ノートパソコンガイド記事驚異の3万円PC「ASUS EeeBook X205TA」レビュー
ASUSから最新の3万円PC「X205 TA」が登場しました。最近では、タブレット+キーボードのような形態も増えているのですが、このX205TAは普通のノートPCの形状のスタンダードな製品です。このX205TAがどんなポテンシャルを持つのか?試してみました。
ノートパソコンガイド記事Amazonの過去最大セール「プライムデー」が開催!
Amazonは7月15日に、プライム会員を限定に過去最大のセール「PRIME DAY(プライムデー)」を開催する。1日限定の特別なセールでは、多数の商品が割引される他、当日のみ購入可能なプレミア商品や2億円を超える超高額商品の登場など、まさに「お祭り騒ぎ」なイベントとなりそうだ。
新製品ピックアップガイド記事All About 編集部Surface 3を純正ではない格安周辺機器で活用する
マイクロソフト製のWindowsタブレット「Surface 3」は、モバイルシーンで使いやすいタブレットとなっているが、フル活用する場合は周辺機器の利用が必須となる。ただ、マイクロソフト純正の周辺機器はどうしても割高に感じてしまう。そこで今回は、マイクロソフト以外の周辺機器で、Surface 3を利用できるか試してみた。
タブレットPCガイド記事Windows 8でファイル共有をする方法
LANに接続しているコンピュータにWindows8をインストールした。さていままでどおりにファイルを共有するにはどうしたらよいだろうか?ここでは、このような疑問にお答えします。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事有線LAN用ルータ選びのポイントと注意点
有線LANを導入するためにはルータと呼ばれる機器が必要です。今回はルータの選び方を解説します。併せて、お勧めのルータもご紹介します。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事