暮らし
冠婚葬祭 新着記事一覧 (10ページ目)
-
11月23日「勤労感謝の日」の由来・起源
更新日:2024/09/20
11月23日の「勤労感謝の日」は、新嘗祭(にいなめさい)に由来します。そこには、日本人の感性が息づいており、なるほどな~と思うはず。今回は、知っておきたい「勤労感謝の日」の由来・起源や、意味、過ごし方を解説します。
-
レモン絞り方マナー、輪切りレモンの場合やフォークを使う際は?
更新日:2024/09/20
レモンの切り方(半切り・くし切り・輪切り・飾り切り)、さらに和食・洋食による絞り方の違いや、フォークや箸を使う方法、対処法などのマナーをご紹介します。料理に添えられたレモンをどうするかは、レモンに託した料理人からのメッセージを読み取りましょう。
-
【法事Q&A】三回忌の服装は喪服ですか?「平服でお越しください」と案内→カジュアルでも問題ない?
更新日:2024/09/20
喪服ほど厳しい服装のルールはないでしょう。しかし最近の傾向では、葬儀の時以外は略礼の方も見られます。三回忌や「平服でお越しください」と案内に添えられていた場合の服装についてアドバイスします。
-
表書きと水引、のしの基本や使い方を解説!
更新日:2024/09/17
いざとなるとどのようにつかったらいいのか悩むのが表書き、水引、のしの習慣。ルールが複雑でややこしいと思われがちですが基本をおさえていれば大丈夫。表書きと水引、のしの基本や使い方を解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
開業・開店祝いのマナーとは?贈る時期や相場、お返しの時期など
更新日:2024/09/16
初事業や新規事業を起こし、開店・開業する場合に贈るお祝い、またお返しについて、その体裁や贈る時期、表書きなどを簡単にまとめました。開業祝いなど贈る際、ふさわしい贈り物とはどんなものなのでしょうか? ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
月見団子、関東と関西では違う!? 白くて丸い形だけではない? 地域特有の形や味わい
更新日:2024/09/15
お月見に供えて食べる月見団子は、おなじみの白くて丸い団子のほかにも、さまざまな種類があるのをご存じでしょうか。関西はあんこ付き、愛知はしずく型、沖縄では「ふちゃぎ」と呼ばれていたりなど、地域によって違う月見団子を写真付きで紹介します。
-
同窓会の参加マナー&幹事マニュアル! 当日の服装はどうする?
更新日:2024/09/14
今回は、同窓会を主催する幹事の心得、また招かれた時のマナーをご紹介いたします。同窓会は、長い間交流がなかった方との懐かしい再会。青春の思い出を語り合い、そして今後のお付き合いの輪が広がるよい機会となりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
お盆のお供え物の仕方とは?しきたりや基本マナーを解説
更新日:2024/09/13
お盆にお供えをする際の正しい作法はご存知ですか? お供えの基本となる「五供」、またのし・掛け紙を結び止める「水引」のマナー、お供え物の相場などを解説します。知らなかったでは済まされない、正しいお供えの決まりごとをしっかりと身につけておきましょう。
-
地蔵盆とは? いつ、どんな地域で行われているの?子どもたちが主役の地域行事の内容・由来
更新日:2024/09/12
地蔵盆とは、8月23日・24日の地蔵菩薩の縁日を中心に行われる、子どもたちが主役の行事のこと。発祥地である京都では、町内ごとに地蔵尊の前に屋台を組んで花や餅などをお供えし、お菓子を食べながらゲームなどの遊び、福引きや数珠回しなどを楽しみます。
-
盆棚・精霊棚の作り方・飾り方・意味を解説
更新日:2024/09/11
盆棚・精霊棚(しょうりょうだな)とは、ご先祖さまの霊である精霊をお迎えするための棚のこと。飾り方や作り方は住む地域や習慣によって違ってきます。新盆などに盆棚・精霊棚を飾る前には、まず仏壇や仏具の掃除をして清めておくようにしましょう。