ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧(43ページ目)
働くママがよりよく職場復帰をするヒント (仕事編)
いよいよ保育園も決定し、この春に職場復帰をするという育児休業ママも多いのではないでしょうか。気持ちの準備もできた、とはいっても慣れない育児をしながら久しぶりの職場復帰に不安を覚えるママは多いですよね。今回はママが復職してからの職場における行動・立ち振る舞いについてお話します。
キャリアプランガイド記事営業力だけじゃない! MRに向いている人、いない人
MRは高い専門性を身に付けられる上に給与水準も高く、病気で苦しむ人の役に立てる社会的貢献度の高い仕事です。一方で医薬品という「生命関連製品」を扱うため異業種の営業とは異なる面も多く、「向き・不向き」は営業力だけでは判断できない仕事でもあります。
MRの転職ガイド記事副業をお考えの方必読!副業のトラブル防止法と税金
会社員の副業はメインの会社の業務時間以外の時間で行います。だからといって「仕事以外の時間でやるのだから、勝手でしょ。」で片づけるわけにはいかない事情があります。会社員が副業をやるにあたっては、どのような点に気を付ければよいのかをご説明します。
副業・複業ガイド記事就活で親を味方にする「オヤカク」のススメ
学生にとっての「就職活動」は、もちろん企業にとっても真剣勝負の場。そうしたなか、企業が内定者の「オヤカク」(親の確認)に力を入れることで話題になっている。しかしこの「オヤカク」は本来企業だけではなく、学生にもぜひやってほしい大切なことなのだ。今回は就活生がすべき「オヤカク」について解説する。
大学生の就職活動ガイド記事就活生が、自分に合った会社に出会うための3つのコツ
情報の大洪水の就職活動。ついつい有名企業ばかりに応募していて気づいたら持ち駒ゼロ……ということにならないように、本当に自分に合った企業と出会っていくコツを紹介します。
大学生の就職活動ガイド記事楠木建氏に聞く!大学生の就活に競争戦略は必要なのか
さまざまな分野で活躍するプロフェッショナルに若者のキャリアについて聞く対談企画の第二弾。今回はベストセラー経営書『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)の著書である一橋大学大学院教授の楠木建氏に、大学生の就職活動における“競争戦略”の必要性について聞いた。
大学生の就職活動ガイド記事持ち駒ゼロを防ぐ!人気企業"就職合格率"の測り方
就職活動を進めていく中で選考中の企業が0になってしまう状況を学生たちは「持ち駒0(ゼロ)」と言う。選考中の企業を“駒”と呼ぶのも少し乱暴な気はするが、やはり内定0を避けるためには出来るだけ合格可能性の高い企業の選考を受け「持ち駒」を確保すべきだ。今回は志望企業の合格率の測り方を解説する。
大学生の就職活動ガイド記事30代のMR転職で求められるものとは
MRの転職市場が厳しさを増す中、30代MRは即戦力であるだけでは足りない時代になってきました。製薬会社各社が敢えて30代のMRを採用する目的を理解し、製薬会社のニーズに即したアピールポイントを的確に準備していくことが30代MRの転職成功の秘訣です。
MRの転職ガイド記事起業家も実践!マインドフルネスという新しい生き方
フェイスブックの利用者は10億人に迫り、ここ数年でわたしたちの生活は様変わりしました。気がつくと、四六時中、PCやスマートフォンの画面を見て、かなりの時間を電脳空間に支配されています。ところが世界トップの起業家たちは、情報の海に飲み込まれずに、主体的で創造的な働き方・生き方を実践しています。
キャリアプランガイド記事ザックJAPAN通訳に聞く!W杯につながるキャリアの脱線
さまざまな分野で活躍するプロフェッショナルに、現在の仕事に至るまでのキャリア選択について聞く対談企画『キャリアの脱線』。第一弾の今回はブラジルワールド杯に出場したザックジャパンの通訳で『通訳日記』(文藝春秋社)の著者でもある矢野大輔氏に、通訳という仕事についた経緯やそこに至るまでの決断について聞く。
大学生の就職活動ガイド記事