ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧 (2ページ目)
-
夏のボーナス、もらって辞める? もらう前に辞める? 人材コンサルが教える、退社にベストなタイミング
更新日:2022/05/18
毎年ボーナスの時期になると、ボーナスをもらって辞めるべきか、それともいい話があればボーナスをもらう前に辞めるべきか、密かに悩む人は多い。転職エージェントは夏のボーナスのことなど関係なく、現状の待遇や仕事内容を改善できるいい話を持ってくる。目先の損得勘定がどうしても気になるのは誰しも同じこと。迷った時にどう考えるべきか、人材コンサルタントの小松俊明が解説する。
-
能力開発とはキャリアを育成させる自己啓発
更新日:2022/05/13
キャリアを開発する前提として、能力を開発することが必要です。専門的な能力を身に付けることと同様に、基礎的な能力を確立することと、能力の構造を理解することが求められます。自分が企業や社会において、どうなりたいのかという自己啓発的な目標を掲げることが大切です。
-
面接で「緊張していますか?」と聞かれたら?
更新日:2022/05/05
面接は君の“求める力”を測る手段である。よって話すことは「御社が“求める力”を持っていること」、そして「入社してからでもその力を再現できること」の二つなのだ。面接で「緊張していますか?」と聞かれたらどう答えるべきか。その対策をお話ししたいと思います。
-
日系コンサルの3つの特徴とは?外資系コンサルとの違い
更新日:2022/05/01
日系コンサルの特徴を、会社のタイプ別にそれぞれ解説します。就活中や転職活動中の人は気になるコンサル業界の違い。日本系のファームは、外資系や他のカテゴリのファームとは異なった3つの特徴があります。日系コンサルならではの特徴とは?
-
面接を5社はしご?就活で面接が重なったときの対処法
更新日:2022/05/01
就職活動では、選考が重なってしまうことや予定がタイトになってしまうということも当然あります。面接を5社はしごするなんてことも……。就活でハードな日程調整が必要な状況になった時、どんな対応をすればよいのかを実例を踏まえて紹介します。
-
介護職・福祉職の個人目標を設定には?具体性を高める短中長期の目標
更新日:2022/04/30
介護職・福祉職の方が異動や転職をするとき、具体的な目標を持つことをお勧めします。長く働く間に忙しさにかまけてしまうこともあります。初心とやる気を持続させるため、短期中期長期の目標を立て、小さな目標を意識することで大きな目標へ到達しましょう。
-
一般職の実態と求められる働き方……総合職との違いとは
更新日:2022/04/30
女子就活生が必ず悩む「総合職or一般職」。総合職はやりがいがあり、責任のある仕事をする将来の幹部候補で給与は高めのバリバリ派、一方、一般職はサポート業務で残業は少なめのプライベート充実派が選ぶといったイメージ。しかし、実態は少し違います。
-
就活の企業研究・業界研究のやり方とポイント
更新日:2022/04/29
就活における企業研究・業界研究の目的は「志望動機」を作成するためにある。よって、まず企業研究を行い、その企業のポジションや強み・弱みを把握するために、業界研究を行うことをすすめたい。ここでは、業界研究と企業研究のやり方ポイントと違いをお伝えする。
-
MR初心者がドクターの心をつかむための10ヶ条
更新日:2022/04/25
MR(医薬情報担当者)の顧客であるドクターは人命を預かる仕事で、MRが扱うのは人命にかかわる医薬品。こうした特殊性から独特の営業姿勢が求められるため、はじめは戸惑うことも少なくありません。MR初心者がいちはやく「理想のMR像」に近づくための10のポイントを整理しました。
-
内定後は就活継続が可能?内定を持ちながらの就活について
更新日:2022/04/24
今回は、内定後も納得するまで就活を継続するための方法を解説!就職活動における1つのゴールは志望企業から内定にあるが、2社以上の内定を得た場合は、第一志望以外に対しては内定の保留または辞退をする必要がある。しかし内定が出た時点で、就活終了を学生に求める企業も少なくない。