デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(99ページ目)
送料無料のメリット!出品者も落札者も得をする!?
ネットオークションやネットフリマでは送料がかかることが多いのですが、落札するときはこれがネックになることも。逆に送料を無料にするとお得感を出すことができ、落札アップにつながります。そんなわけで、今回は送料無料のメリットを解説します。
ネットオークションガイド記事CSSで幅や高さ等の指定に計算式が書けるcalcの使い方
CSSで幅や高さなどを指定する際に、「 (100% - 5em) / 3 」のような計算式が書けるcalc()の使い方を解説。割合や単位付きの数値を加減乗除してプロパティの値を決定したい場合、CSSソース内に直接計算式が書けると装飾の柔軟さが広がります。calc()を使う書き方の例と、使い方の注意点、効かない場合の対処方法などを解説。
ホームページ作成ガイド記事メルカリの評判は?トラブルは多い?
メルカリを始めるとき、気になるのはメルカリの評判。特にトラブルの事例や個人情報の扱い方の部分は重要です。実際のところ、メルカリを使ってみるとリスクがあることがわかってくるのは事実。メルカリの評判やトラブルなど、裏の部分を見ていきます。
メルカリの使い方ガイド記事メルカリでクレジットカード払いする方法と注意点
メルカリの支払い方法として、手数料が無料ですぐに決済ができるクレジットカード払いは便利な反面、安全性に不安があるかもしれません。メルカリでクレジットカード決済をする方法や注意点、エラーの対処法、引き落としのタイミングや名義は変更できる?などの疑問をまとめます。
メルカリの使い方ガイド記事Chart.jsで折れ線・円・棒グラフを簡単に表示する方法
HTMLのcanvas要素上にグラフを描画してくれるスクリプト「Chart.js」の簡単な使い方を紹介。円グラフ・棒グラフ・折れ線グラフなど様々なグラフを、アニメーション効果付きでWebページ上に表示できます。画像ファイルとして作成するわけではないので、JavaScriptソース内の記述を書き換えるだけで、グラフの値も色も大きさも容易に修正できます。
ホームページ作成ガイド記事丸囲み数字などの環境依存文字を使う方法
環境依存文字(機種依存文字)でも文字化けせずに表示する方法を紹介。丸囲み数字、ローマ数字、ハートマークなど一部の特殊な文字や記号は、環境依存文字と呼ばれます。HTMLファイルの保存時に文字コード(テキストエンコーディング)をUTF-8にできない場合でも、数値文字参照という特殊な書き方を使えば、閲覧者の環境に関係なく各種記号を文字化けせずに表示できます。
ホームページ作成ガイド記事HTML5のaudio要素で、音楽の再生や効果音を鳴らす方法
HTMLのaudio要素を使って、Webページ上で音楽を再生したり効果音を鳴らしたりする方法を解説。ブラウザ内蔵の音楽再生コントロール(再生ボタンがあるプレーヤー)を表示させてMP3ファイルなどの音楽を流す方法や、JavaScriptを使って音を鳴らすタイミングを制御する方法を解説。autoplay属性で自動再生させたり、source要素で複数のファイル形式に対応させたりできます。
ホームページ作成ガイド記事CSSでIMEの状態を制御するime-modeの使い方+代替方法
Web上の入力フォームで日本語入力機能(IME)のON・OFF・無効状態を制御する方法に、CSSのime-modeプロパティがあります。対応ブラウザはIEやFirefoxで、Edgeでは効かなくなりました。ime-modeの書き方と、ime-modeを使わずに済ませる代替方法として、ChromeやiOS版Safariなどで使えるHTML5.1のinputmode属性や、半角全角を自動変換する方法などをご紹介。
ホームページ作成ガイド記事レスポンシブな2カラムレイアウトを作るCSSの書き方
レスポンシブWebデザインを使って2カラム(2段組)レイアウトを作成する方法を、簡単なテンプレートとしても使えるHTML+CSSソースの例と共に解説。スマートフォンなど幅の狭い画面では1カラム(段組なし)で表示し、PCなど幅の広い画面ではマルチカラムで表示するような「画面幅に適したレイアウトで表示できるWebサイト」も、HTML+CSSだけで簡単に作れます。
ホームページ作成ガイド記事1文字ずつ文字色を変える、文字単位でのCSS適用方法
HTMLに書いた文字をCSSで装飾する際に、1文字ずつ異なる文字色で表示されるよう指定する方法を解説。HTMLの特定の要素内に書かれた文字列を、JavaScript(jQuery)を使って文字単位に分解して個別の要素でマークアップすれば、CSSのnth-child疑似クラスなどを使うことで1文字ずつ個別のスタイルを適用できます。1文字ずつ異なる色でカラフルに表示したい場合に便利。
ホームページ作成ガイド記事