デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(122ページ目)
YouTubeの動画保存・変換は安全?おすすめ保存方法
YouTubeから動画を保存や変換することは可能です。しかし、状況によっては、ウイルス被害にあったり、著作権を侵害する恐れもあります。そこで動画を保存や変換する前に、これだけは知っておきたい、考えたい、注意点と保存方法をレポートします。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事Androidの無料ウイルス対策アプリは有効か?
Google Playでセキュリティを強化するウイルス対策アプリを検索してみると沢山表示され、どう選べば良いのかわからなかったりします。Androidのウイルス対策を整理した上でどのようなウイルス対策ソフトが良いのか考えてみましょう。おすすめウイルス対策アプリの記事も紹介しています。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事Bootstrap4のグリッドでスマホ対応の段組を簡単に作成
12段のグリッドシステムで段組を簡単に作成できるBootstrap4を使って、PCだけでなくスマートフォンなどのモバイル端末にも対応したレスポンシブな段組レイアウトを作る方法を解説。Bootstrap4には、複雑に組み合わせて入れ子にもできるグリッドがあるため、table(テーブル)を駆使しなくてもPC・モバイル両対応の段組(グリッドレイアウト)が簡単に作成できて便利です。
ホームページ作成ガイド記事Windows向けバックアップソフトの選び方&おすすめ
故障などの万が一のトラブルに備え、パソコンに保存されているさまざまなデータを保存しておくのが「バックアップソフト」です。今回は選び方とおすすめソフト(有料・無料)をご紹介します。バックアップの方法や目的によって、選択する製品は異なりますので注意して比較しましょう。
パソコンソフトガイド記事メルカリやネットオークションで制服を売ってもいい?
卒業シーズンになり、制服が不要になる人も多いはず。使わないならネットオークションやネットフリマで売ろうと考えますが、実は出品できないことが多いのです。逆に制服出品を見つけたらどうすればいいのかを含め、制服出品について書いたみたいと思います。
ネットオークションガイド記事セキュリティ証明書とは 警告の意味や原因、対処法
「このWebサイトのセキュリティ証明書に問題があります」とエラー表示されWebサイトが開けません。その先に進んでも良いのか悪いのかまたは、パソコンのトラブルなのか?今回は、「このWebサイトのセキュリティ証明書に問題があります」エラーの意味と原因の確認方法と対処法をレポートします。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事流出させない!プロが実践するパスワードの管理術
WEBサービスごとに強力なパスワードを使うとなると、記憶するのはまず無理です。そこで運用方法としては、パスワード管理ソフトやアプリを使う、エクセルを使う、紙に書くというのがよくある話です。今回は、安心パスワードを運用する代表的な方法を注意点も含めてまとめ、さらにパスワードを増やさない、今どきの管理術もレポートします。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事繋ぐのは危険?フリーWi-Fiを安全に活用する方法
2020年東京五輪に向けて国を挙げてフリーWi-Fiスポットの促進に取り組んでいることもあり、「FREE」と表示されたWi-Fiアクセスポイントが増えています。ところが盗聴などの問題もあるため、セキュリティの面で危険性はないのか、気になりますよね。今回はフリーWi-Fiスポットを安全に活用する方法を考えてみましょう。
ウィルス対策・セキュリティソフトガイド記事見やすいUIを作れるフレームワークBootstrap4の使い方
Bootstrap4の機能と使い方を解説。Bootstrapとは、ウェブページ上に見やすく使いやすいデザインやUI(ユーザ・インターフェイス)を簡単に作成できる便利なフレームワークです。CSSやJavaScriptの知識があまりなくても、タブやメニューでのナビゲーション機能、リンクのボタン化、各種入力フォーム、段組レイアウトなどの様々なデザインと動作が簡単に作れます。手軽に見やすいウェブページを作りたい場合におすすめです。
ホームページ作成ガイド記事スマホの時間制限アプリおすすめ5選と利用時間制限サービス
子供をネット・ネットゲーム依存にしないために、利用時間を制限できるおすすめアプリ(iPhone/Android、無料/有料)やドコモ、au、ソフトバンクなど大手キャリアや格安スマホの利用時間制限サービスと家庭での予防方法をご紹介します。
インターネットサービスガイド記事