デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(119ページ目)
中学生向けの勉強アプリ!プロがおすすめする人気7選
中学生向けのスマートフォン・タブレットの学習アプリ(無料・有料、iPhone・Android)を、ITジャーナリストの高橋暁子氏が厳選して紹介! やる気を上げる勉強量を管理するアプリの他、オンラインで学べる授業アプリ、英語や社会など許可先輩のノートで学べるアプリや辞書アプリなどがあります。暗記用に赤字を伏せて学べたり志望校に合わせた専用学習プランを作成してくれたりと機能も様々。学習にうまく活用しましょう。
インターネットサービスガイド記事メルカリ即購入禁止・OKの意味は?トラブル防止のコツ
メルカリの独自ルールの中に「即購入禁止」があります。これを無視して購入すると、取引がキャンセルになったりトラブルの原因になりかねません。一方で即購入禁止ではないことをアピールするために、あえて「購入OK」「即購入可」とするユーザーも。「即購入禁止」の意味と、公式(メルカリ運営側)のルールやトラブルを防ぐコツも解説します。
メルカリの使い方ガイド記事子どもがスマホアプリで勉強するメリットと注意点
様々な学習用アプリやSNSを勉強に活用する例が増えています。集中して学習できるのか心配に思う親も多いでしょう。スマホやタブレットのアプリを学習に使うことには、子どもにとってどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。注意点や、スマホが勉強の邪魔になる場合に親ができることを解説します。
インターネットサービスガイド記事Twitterが乗っ取られる原因と対処法・予防策を解説
Twitterでフォローしている人から怪しげな通販サイトのリンクが送られてきたことはありませんか。これは、アカウントが乗っ取られて勝手にツイートされているからです。Twitterが乗っ取られる原因を知って、もしも自分のアカウントが乗っ取られた時の対処法(パソコン/Android/iPhone)、そして普段からできる乗っ取り予防策を紹介します。
Twitter(ツイッター)の使い方ガイド記事メルカリを匿名で使う方法 出品・配送/購入・受け取り
メルカリの配送サービスには匿名配送が含まれています。自分の情報が表示されることなく受け取りができ、そのうえ送料も安いので匿名希望のユーザーもたくさんいます。そこで今回の記事では、出品者・購入者の立場に立った匿名配送のメリットや方法、注意点を紹介していきます。着払いはできる?返品のときに匿名にするのは?といった疑問にも回答します。
メルカリの使い方ガイド記事個人情報は大丈夫? スマホ買取時のコツと注意点
中古のスマホやタブレットを売りたいと思っても、中に入っているデータの漏えいが心配でオークションやネットフリマに出品できない人も多いはず。そこで今回紹介したいのが買取です。最近ではスマホ専用の即時買取アプリも登場しています。業者による情報処理の実態や、スマホを売るときの注意点・コツなどを解説します。
ネットオークションガイド記事画像を自動リサイズする際に拡大縮小しすぎを防ぐCSS
画像の表示サイズをブラウザのウインドウ幅や端末の画面幅に自動で合わせたい場合があります。CSSを使えば画面幅と画像サイズを合わせるのは簡単ですが「拡大されすぎ/縮小されすぎ」を防ぎたいこともあります。「画像をウインドウ幅に合わせて表示したいが、本来の大きさより拡大はしたくない」、「画像を画面幅に合わせて表示したいが、極端な拡大や縮小は避けたい」など、画像サイズの自動調整に上限や下限を設けるCSSを解説。
ホームページ作成ガイド記事職場で嫌われるSNSでのNG投稿
社会人として企業に勤める以上、SNSにおける投稿内容に気をつける必要があります。会社に損害を与えたり、クビになってしまう可能性もあるので、投稿内容・写真・タグ付けなどには細心の注意を払いましょう。
インターネットサービスガイド記事毎月LINEポイントがもらえるLINE SMART PARTYの使い方
LINEポイントを増やすには、ポイント付与対象のアプリをダウンロードしたりと、時間と手間がかかります。もっとラクしてLINEポイントを貯めたい!という人におすすめしたいのが、毎月40ポイントがもらえるサービス「LINE SMART PARTY」です。会員登録は無料で行なえて、お金はかかりません。今回はその登録方法や、実際に使ってみた感想などを紹介。簡単にポイントを貯めて、ほしかった有料スタンプもゲットしちゃいましょう!
LINE(ライン)の使い方ガイド記事LINEトークを「非表示」にして隠す方法 通知はされる?
削除はしたくないのだけれど普段は見たくないLINEのトーク履歴はどうしたらいいのでしょうか? そんなときは、トークの「非表示」機能を使ってみましょう。注意すべきなのは、非表示にしても相手からのトークは受信されるということ。LINEトークを非表示にするとどうなるの?相手に通知される?既読はつく?通話は届く?戻して再表示させる方法は?など、使い方を解説します。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事