住宅・不動産
マンション 新着記事一覧(80ページ目)
【取材レポート】パークタワー東雲
パークタワー東雲は、分譲会社である三井不動産レジデンシャルとして長期優良住宅認定2棟目の超高層マンション。免震構造の採用や共用部使用電力のピークカットなどの防災対策、環境対策とともに各種イベントプログラムなどコミュニティづくりにも力を入れたプランニングをレポートします。
分譲マンションレポートガイド記事新築マンション市場、都心の売れ行きに陰り!?
先月、都区部の新築マンションの成約率は66.9%を記録。好不調のライン(70%)に届かなかったばかりか、全体平均69.3%をも下回った。分譲単価も平米当たり70.9万円で、前年比11.0%のダウン(全体では6.3%ダウン)。これまで首都圏を牽引してきた都心のマンションが、9月に限っていえば「値下がりが大きく、かつ売れていない」。低迷の要因を探ったみた。
高級マンションガイド記事付き合いたくないマンションの鳩
素敵なマンションなのに、バルコニーに鳩除けグッズが光っている。バルコニーが鳩除けネットで覆われている。そんな光景を目にしたことはありませんか。マンションと鳩、永遠の問題かも?
マンション購入術ガイド記事長周期地震動対策を施した新築タワーマンションが登場
「長周期地震動対策を施した」と明言するマンションがはじめて登場した。江東区東雲で進行中の「パークタワー東雲」。このプロジェクトは43階建て、総戸数585戸の大型物件。免震を採用した長期優良認定住宅でもある。
高級マンションガイド記事地震に強いマンション(6)壁の配置バランス
「地震に強いマンション」にはいくつか条件があります。今回はその中の一つ「壁の配置バランス」に注目します。マンションの壁には「耐力壁」と「非耐力壁」という二つの壁があり、そのうちの「耐力壁」の配置バランスをチェックしてみましょう。
マンション物件選びのポイントガイド記事高級マンションは、屋上(スカイデッキ)で選ぶ
かつて、最上階からみる眺めというものは、その建物で一番高い住戸を買った人だけの特権であった。しかし、いまではマンションの屋上は、住民全員に開放され、その楽しみ方次第で建物の魅力が決まるといっても過言ではない。高級マンションは屋上で選ぶ時代に入った。
高級マンションガイド記事マンション買って損するケース、得するケース
先行きが不透明な中、マンション購入を資産形成策として考えている人も多いようです。果たしてそのマンション購入は資産形成につながったのでしょうか。仮想のシミュレーションで考えてみましょう。
マンション相場・トレンドガイド記事あらゆる災害に強いマンション(4)表層地盤増幅率
あらゆる災害に強いマンション(1)(2)では、土地(地盤)に関するリスクをまとめたつもりだったが、先週朝日新聞社が「町の揺れやすさ」が瞬時にわかるサイトを公開したので付け加えておく。
高級マンションガイド記事あらゆる災害に強いマンション(2)斜面崩壊・木密
災害に強いマンション。前回の「あらゆる災害に強いマンション(1)」では、洪水対策、液状化対策についてまとめた。第2弾は、斜面崩壊、木密地域についてその対策を考えてみる。
高級マンションガイド記事あらゆる災害に強いマンション(1)洪水・液状化対策
災害に強い。この1点に絞って、マンション選んでみよう。どのような条件が該当するのか、詳しく順を追って解説する。
高級マンションガイド記事