一戸建て 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年08月13日 一戸建て内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位進化する住宅ワンストップサービス
住宅企業と消費者の間に立って購入を支援する「ワンストップサービス」が増加・進化。これまではポータルサイトが主流でしたが、最近ではリアルの相談機関も多様化。最近の動きをまとめてみました。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事92位銀座にツーバイフォーの5階建てが完成!~三井ホーム
先日、三井ホームが初めて建てた都内初のツーバイフォー工法による5階建ての見学。そのレポートから、「住宅ってどうやってできるの?」ということを考えつつ、木造住宅の最新動向もご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事93位戸建の延長のように暮らせる「サ高住」事例
今後の超高齢化を受けて大きな期待を寄せられている「住まいの新しい形態」としての「サービス付高齢者住宅」。今後、単身者世帯が標準となる中で、シェアハウスなど高齢者にとどまらない「住まい方」「家づくり」の在り方として注目されます。今回は、現役時代に長く戸建に住んできた高齢者が、その延長線で住めるようなサ付高齢者住宅をご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事94位縦に延びる戸建~7階建の新価値
2015年の相続税改正、アベノミクスと景気回復による地価上昇などを受け、併用住宅の盛り上がりを書いてきましたが、それに重なる戸建トレンドとしてあるのが「多層階」いわゆる「戸建の中高層化」。このほど工業化住宅で初めてとなる7階建てが登場。多層階にすることで生まれる経済的メリットについても紹介していきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事95位住宅と価格 ライフサイクルコストに注目!
「できるだけ安く」と考えるのが人情。ただ、住宅の場合はそればかりだと、将来的に後悔する場合もあるかもしれません。そこでライフサイクルコストに注目し、住宅の価格や価値を考えてみるといいかもしれません。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事96位中古住宅だけど安心!? 「スムストック」とは
中古住宅は新築住宅に比べ比較的安価に取得しやすいものの、耐震性や耐久性などに不安がつきもの。ただ、そうしたマイナス面をクリアした「スムストック」が今、少しずつ普及し始めています。この記事では、その現状についてまとめてみました。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事97位都市部の限られた敷地でも実現できる快適な住まい事例
都市部の住宅密集地で住宅を建築する場合、最も気になるのは住空間を最大限に活用しつつ快適性を損なわない、ということではないでしょうか。この記事ではスキップフロアのメリットやデメリットを確認しつつ、最近私が取材してきた新たな事例を写真を中心に紹介し、都市型住宅の住空間のあり方を考えます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事98位安易な考えは禁物 「中古住宅をリフォームして住む」
この記事では、中古(ストック)住宅を購入しライフスタイルに合わせたリフォーム「リノベーション」をして生活する、という住まい選びのスタイルを取り上げます。最近、人気が高まっていますが、課題もないわけではありません。本当に根付いていくのでしょうか。安易にこの住まい選びのスタイルを選択すると、後々「高い買い物だった」と後悔することにもなりかねないかもしれません。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事99位永山明男[永山明男建築設計事務所]
京都工芸繊維大学と東京芸術大学で建築を学んで、建築家・富永譲氏の元で4年にわたり建築の実務を経験。1999年に独立してから、これまでに住宅や集合住宅、商業施設、オフィスなどを数多く設計してきました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉100位千葉学[千葉学建築計画事務所]
東大を卒業して日本設計に勤務。独立後、母校で安藤忠雄氏の研究室の助手として後進の指導にあたり、現在は東大大学院准教授として活躍しています。2009年には「日本盲導犬総合センター」で日本建築学会賞を受賞。「住宅一戸で都市の話ができなければいけない」との信条で設計活動に邁進する、自転車とサーフィンをこよなく愛する建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉