起業・経営
企業経営のノウハウ 新着記事一覧(11ページ目)
シャドーITとは? 社員が使うUSBやSNS…情報漏えいのリスクと対処法
シャドーITとは、従業員が個人で使用しているデバイスやITサービス等を、会社の許可なく業務に利用することであり、機密情報の漏えいなど、セキュリティ上のリスクが問題視されています。今回はこのシャドーITの概要と例、リスク対策について解説します。
ガイド記事ソニー、三菱ケミカル、川崎重工……年功廃止の動きは今後も続くのか
電機業界大手3社などが発表している年功序列廃止の動きは、中小企業も含めた大きな変化へとつながるだろうか。職務給重視型へのシフトも含め、大手企業の年功廃止が日本企業に与える影響を人材コンサルタントの小松俊明が考察する。
ガイド記事東日本大震災から10年、あらためて見直したい企業の災害対策
10年前に発生した東日本大震災は1000年に1度の大地震といわれています。これを契機に日本列島は地震活動期に入った模様です。次はいつくるか分かりません。企業の災害対策についてあらためて見直しましょう。
ガイド記事テレワークも安心! VPNで安全にインターネットを使おう
テレワーク時や無料Wi-Fiでインターネットを使うときに、安全性を格段に高めてくれるのが「VPN(=Virtual Private Network)接続」です。このVPNの基本から利用シーン、おすすめのVPNサービスや気をつけるべきことまでを、簡潔に解説します。
ガイド記事働き方より「働きがい」の時代へ? トヨタ系大手部品メーカーが挑戦する「働きがい改革」に注目
「働き方改革」が叫ばれて久しいが、「働きがい改革」はご存じだろうか。自動車部品で国内売上2位のメーカー「アイシン精機」が取り組む「働きがい改革」に着目しながら、日本社会が直面する最重要課題について人材コンサルタントの小松俊明が考察する。
ガイド記事日本通運が旅行業から撤退! 先が読めない時代に、失業や不本意な異動のリスクとどう向き合うか
コロナ禍で、特に旅行関連産業である宿泊業や飲食店、航空会社や旅行代理店などの苦戦が続いている。もしも失業や不本意な異動で転職を考えた場合、転職の難易度は実際どうなのか。今後のキャリア形成のポイントとは。人材コンサルタントの小松俊明が考察する。
ガイド記事従業員が新型コロナに感染したら、どう広報する? ホームページへの掲載例や対策
従業員からPCR検査の結果で新型コロナ陽性となったと申し出があった時、皆さんの会社では対応策が決まっていますか。下火になったといっても新型コロナがゼロになったわけではなく、いつぶり返すか分かりません。エボラ熱、エイズ、鳥インフルエンザ、SARSなど次々と感染症が登場し続けていますので、従業員が感染症に感染した時の対応を考えておきましょう。
ガイド記事在庫を減らす方法......GMROIで利益率を改善
商品回転率、GMROI、交差比率について考えてみましょう。営業プロセスの見える化と、商談管理によって目標とする売上に近づけることができました。経営者が考えるべき、次の課題として在庫を減らして、いかに多くの利益率を出すのか販売管理の改善です。
生産管理/物流/在庫管理ガイド記事プリンターを安全に処分・廃棄する方法! 正しく捨てる方法を知っておこう
不用プリンターを処分・廃棄する場合、個人使用なのか事業用途なのかによって、その方法が異なります。どちらのケースでも、安全に、そしてできるだけ手間・コストを抑えて処分する方法を検討していきたいと思います。
ガイド記事インボイス導入で青色申告ソフトが必要になる人へ! おすすめクラウド会計ソフトの選び方
2023年からインボイス導入で煩雑な消費税計算が必須になります。電子請求書の国際規格であるぺパルが導入されるため、クラウド版会計ソフトの導入が必要となります。クラウド版会計ソフトのメリットやデメリット、選び方について学びましょう。
ガイド記事