健康管理
食と健康 新着記事一覧(12ページ目)
避難所生活・防災袋にも…非常時に備えるべき水と食品
【管理栄養士が解説】地震や台風、水害などの非常時に備え、水や食品の備蓄はとても大切です。避難所などでは健康を考慮した生活必需品が配られますが、それでも過不足が生じがちです。災害に備えた水や食品の備蓄の量と種類の目安、今日から始めるローリングストック法による備蓄、介護食・離乳食・アレルギー食など、飲食物の備蓄の考え方を解説します。
ガイド記事手作りチョコ、感染リスクは大丈夫?手料理・菓子の安全性と注意点
【管理栄養士が解説】バレンタインシーズン目前ですが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、手作りチョコなどの衛生面が気になる人もいるかもしれません。人の手料理が少し苦手という人の悩みと心理、手料理や手作り菓子の安全性、食中毒リスクの有無や、作る側が注意すべきポイントについて解説します。
ガイド記事香りにも効果!?セロリの栄養素・効能・おいしい食べ方
【管理栄養士が解説】独特な味と香りを持つセロリですが、カリウムの量は非常に多く、香りにもリラックス効果が期待できる優れた食材です。香りにクセはありますが、離乳食はもちろん、妊娠中・授乳中に食べても問題ありません。セロリに含まれる栄養・効能、上手な保存法、おすすめの調理法・メニューをご紹介します。
ガイド記事海藻の摂取量目安とは?ヨウ素過剰は健康に悪いのか
【管理栄養士が解説】日本人はよく海藻を食べるので、ヨウ素の過剰摂取を心配される方もいるかもしれません。甲状腺に異常がある場合は、ヨウ素の過剰摂取を控える必要がありますが、それ以外の場合にも健康リスクがあるのか、摂取目安はあるのか等解説します。
ガイド記事悪鬼を屠る新年の縁起物!お屠蘇の生薬の効果・効能
【漢方外来・薬剤師が解説】お屠蘇は複数の生薬を組み合わせた「屠蘇散(とそさん)」を日本酒やみりんなどに浸して作ります。「病をもたらす鬼(蘇)」を「屠(ほふ)る」、お正月の縁起物です。漢方的に見たお屠蘇に含まれる生薬の効果・効能を解説します。
ガイド記事離乳食・ベビーフードダイエットの効果と危険性
【管理栄養士が解説】以前流行した「ベビーフードダイエット」。ダイエット効果が高いと期待した方もいるようですが、そもそもベビーフードは赤ちゃんのための低カロリーで柔らかい食事。あくまでも「離乳食」なのです。実際の効果と注意点を解説します。
ガイド記事コンビニ食でもバランスよく食べるコツ
【NR・サプリメントアドバイザーが解説】忙しいときに便利なコンビニごはん。最近はコンビニのごはんにも健康に配慮した商品がよく見られます。コンビニ食で栄養のバランスを考えて選ぶポイントを朝食、昼食、夜食の食べるタイミング別にご紹介します。
外食・コンビニ食・お菓子ガイド記事「麹」とは…調味料にもデザートにもなる麹の作用と魅力
【NR・サプリメントアドバイザーが解説】発酵食品をつくるために働く微生物である「麹」。最近は塩麹が調味料のように使われたり、甘酒がデザートとして楽しまれたりすることもあるようです。麹とはそもそも何なのか、麹の特徴と働きについて解説します。
伝統食・粗食・素食ガイド記事低カロリーなメープルシロップと砂糖の栄養分比較
【NR・サプリメントアドバイザーが解説】メープルシロップは白砂糖と比べてカロリー控えめ、ミネラルも豊富です。パンケーキだけでなく、幅広いお料理に使えます。メープルシロップと蜂蜜、白砂糖などとの栄養分の比較や、グレードの違いについて解説します。
生活習慣病を防ぐ食事・レシピガイド記事「五味」に辛味は含まれない?舌で感じる味の種類とおいしさの作り方
【管理栄養士が解説】五味とは舌で感じる「5つの基本味」で、甘・塩・酸・苦・うま味の5種類を指します。辛味・渋味は「痛覚」扱いで味には含まれません。仏教や清酒、四川料理など、異なった分野で違う「五味」もあります。奥深い「五味」を上手に活用して、心にも体にもおいしい食事を目指しましょう。
ガイド記事