おせち料理に加えたいひと品
ゆでて混ぜ合わせるだけの簡単な料理。砂糖や味醂を使いませんが、 野菜の自然の甘さがほんのり感じられます。 甘い料理が多いおせちの中に、あったら嬉しいさっぱり味の料理です。
鶏ささ身と野菜の和風マリネの材料(4人分)
鶏ささ身と野菜の和風マリネの作り方・手順
鶏ささ身と野菜の和風マリネの作り方
1:

大根は厚さ3~4ミリの短冊切り。人参は大根よりひと回り小さめの短冊切り。アスパラは根元の皮をむいて5cmの斜め切り。ブロッコリーは小房に分ける。牛蒡は長細い乱切り。
2:

ささ身を斜めに切り、塩を1つまみまぶす。 鍋に水と酒を入れて沸かす。ささ身を茹で、火が通ったら、網じゃくしですくい上げ、ザルの上で水気を切る。
3:

同じ湯で、野菜を一種類ずつゆでていく。野菜は硬めにゆでて、歯応えを残す。ささ身と同様に水気を切る。
この中で一番ゆで時間が長いのが牛蒡、次がブロッコリーとアスパラ、生でも食べられる人参と大根はサッとゆでるだけでいい。試し串しながらゆでていくこと。4:

ゆで汁、しょう油、サラダ油、おろし玉ネギ、2つに折って種を取った赤唐辛子を合わせてマリネ液を作る。
5:

ゆでた材料に、マリネ液を注ぎ入れて混ぜる。レモンを6つに切って散らす。時々上下を返してあげる。30分後ぐらいから食べられる。
6:

茹でて漬け込むヘルシーマリネ。残った茹で汁は捨てないで、煮物等の出汁代わりに使うといいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。