レタスのクリーム煮レシピ……シャキシャキした歯ざわりがステキ!
サッとゆがいたレタスを 牛乳で軽く煮て とろみをつけて仕上げます。レタスがいっぱい食べられるメニューです。お試し下さい。
レタスのクリーム煮の材料(4人前)
レタスのクリーム煮の作り方・手順
レタスのクリーム煮の作り方
1:材料を切る。

レタスの軸を手で回し取り、4つ位にちぎる。ハムは5ミリ角に切る。長ねぎは小口切りにする。
ハムは旨味が出やすいように細かく切る。レタスは手で大きくちぎる。2:中華なべにサラダ油大さじ1を熱す。

中華なべにサラダ油大さじ1を熱し、レタスを加え、塩を1つまみ振りかけて大きく炒め、湯(又は水)をヒタヒタに加え、煮立ったらかき混ぜてザルにあけて湯を切る。
レタスの青臭さを取るための下ゆで。3:長ねぎをゆっくり炒めて香りを出す。

中華なべをペーパーで拭いて弱火にかけ、サラダ油大さじ1で長ねぎをゆっくり炒めて香りを出す。焦がさないように注意する。
4:水と固形スープを加える。

水と固形スープを加える。スープが溶けたら酒とハムを加える。
5:レタスを加えて1分ほど煮る。

煮立ったらレタスを加えて1分ほど煮る。
6:塩コショウで味を調える。

牛乳を加え、くつくつ煮上がってきたら、塩コショウで味を調える。
牛乳を加えたらあまり煮立てない。7:香りづけにごま油を回し入れる。

水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後に、香りづけにごま油を回し入れる。
ガイドのワンポイントアドバイス
クリーム煮なのにくどくないのが特徴。最後のごま油をバターに替えればちょっぴり洋風になります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。