かみしめると甘い根菜のピンチョス風
軽く塩をふって蒸した根菜と、チーズ・ベーコン・うずらの卵をピックに刺して、かわいピンチョスを作りましょう。ピンチョスとはフィンガーフードのひとつで、小さく切ったパンに肉や野菜などの具材を乗せて、クシに刺したもののこと。今回はアレンジして冬に旬を迎える根菜を使っています。かみしめると、じわっとした味わいがあって、ほのかな甘みがあふれます。体を中から温めてくれる冬ならではの効果も期待できます。そのまま食べれば、素材の味わいを、お好みのソースを用意すれば色んな味わいが楽しめます。ここではゆず味噌ソースと、ごまマヨソースを紹介しています。根菜のピンチョス風の材料(2人分)
根菜のピンチョス風の作り方・手順
根菜ピンチョス風
1:材料の下ごしらえ

大根、にんじん、長芋は皮をむいて、厚めのいちょう切りにします。切った長芋は酢水(分量外)につけてぬめりを取ります。ごぼうは皮をこそげたら一口大の斜め切りにし、水につけて変色を防ぎます。
うずらの卵は固ゆでにしてカラをむきます。ベーコンは一口大に切り、ベビーチーズは2等分の一口大に切ります。
うずらの卵は固ゆでにしてカラをむきます。ベーコンは一口大に切り、ベビーチーズは2等分の一口大に切ります。
2:蒸す

蒸し器に大根、にんじん、水気をきった長芋とごぼうに軽く塩(分量外)をふり、ベーコンも加えたら7分強火で蒸しあげます。
一番固いごぼうにクシが通るくらいができあがり目安です。
3:ピックにさす

蒸した材料と、うずらの卵・チーズを爪楊枝などのピックに2個ずつ刺します。組み合わせは自由に! カラフルな仕上がりをイメージするといいでしょう。
そのまま食べてもいいですし、手作りソースにつけて食べても!
そのまま食べてもいいですし、手作りソースにつけて食べても!
4:ゆず味噌ソース

ゆずの皮は刻み、容器にゆず味噌ソースの材料を加え、よく混ぜ合わせます。
5:ごまマヨソース

白ごまはすっておき、容器にごまマヨソースの材料を加え、よく混ぜ合わせます。