南向きのイメージ
室内は一日中明るく、洗濯ものもよく乾く。「南向き」という言葉に込められたプラスイメージはかなり大きい。でも、世の中に出回っている物件の全てが南向きではなく、必ずしも南向き住戸に住めるわけではないだろう。
だいたい、住まいの向きによって住み心地に差があるものなのだろうか?今回はあえて「東向き住戸」の良さを追ってみたい。
東向き住戸の朝はまぶしい
以前、東向きのマンションに住んでいた。東に向けてバルコニーがあり、大きな掃き出し窓がついている。東向きの住戸の夏は、何と言っても「朝からまぶしい」。もし東向きの部屋で就寝した場合、早朝から窓に直射日光がバンバン当たってくるので、遮光カーテンを使っていたとしても、隙間から入ってくる光が強烈だ。
そして東向き住戸の朝は、とても明るい。朝の太陽は高度が低く、部屋の奥まで光が届く。朝ごはんは明るい部屋の中で取ることができる。そして朝の家事がはかどる気がする。
東向き住戸の夏と冬
夏の朝、東向きの窓には直射日光があたり、室温もぐんぐん上がる。例え東北の地であっても、東向き物件の東向きの部屋は、夏場は朝のうちから室温が30度を超えるときもざらにある。盛夏ともなれば、朝からクーラーを回す室外機の音があちこちの住戸から聞こえてくる。反対に、冬場は朝から降り注ぐ日差しが早く部屋を暖めてくれる。東向き住戸の布団干しの勝負は午前中にあり
バルコニーが東向きの場合、布団干しは午前中に済ませなければならない。午後になるとバルコニーにはもうお日様が当たらないから、朝早めに干して昼過ぎには取り込むことになり、午前中が忙しい。朝から活動する生活スタイルの人に向く。そうは言っても、今では布団乾燥機も普及しているし、もともと布団を干す習慣のない人には、あまり影響のない話かもしれない。
洗濯物については、東向きバルコニー物件ではやはり朝早く干すに越したことはないが、直射日光が当たらない午後でも風があれば乾くから、特に問題だと感じたことはない。
夏の午後には暑さも和らぎ、メリハリが
夏場の東向きの部屋は、午後になると直射日光も当たらなくなり、暑さはやや和らぐ。室温が下がるわけではないけれど、窓は日陰になるので比較的しのぎやすい。一日中窓面に直射日光が当たる南向き住戸と違い、午前と午後で過ごしやすさが変化するのも特徴だ。 よく言えば、一日の活動にメリハリができる。西向きでも同じことで、朝はゆっくり寝坊して、お昼過ぎから家事をするというライフスタイルの人にとっては、午後から太陽光が差し込む西向きの方が合っていると思う。
住み心地の良さは向きだけではない
東向きのマンションに住む前は、南向きの一戸建てに住んでいた。南向きであったものの、実はそれほどお日さまの恩恵は受けられなかった。それは、近隣に屋根の高い住戸があって、窓は日陰になる時間が長かったからだ。南向きとはいえど、1階の南向きのリビングにお日さまが射す時間はとても短かったし、2階のベランダさえ、南向きなのに隣家の屋根がじゃまして冬の午後にはお日さまが当たらなかった。これは一年を通して住んでみて初めて気がつき、とても残念に思ったことの一つだった。
対価に見合うメリットはあるだろうか
「南向き」物件だとしても実際にはあまり日が差し込まない家もあり、また洗濯ものや布団を外に干す習慣のない人や、日中家を空けていることが多い人にとっては、南向きであることは、それほど意味を持たないだろう。分譲でも賃貸でも、南向きであるが故に高い価格設定になっている物件が多い。なんとなく「南向き信仰」のある日本では、それでもやはり南向き物件には人気がある。しかし、自分や家族のライフスタイルに本当にそれが必要かどうか、その対価に見合うほどのメリットがあるかどうかも含め、よく検討してみるといいと思う。
例えば南向きへのこだわりを捨てれば、同じ間取りでも家賃が安くなったり、より広い面積の家に住める可能性もある。「なんとなく南向き信仰」に縛られたままだと、物件選びの選択肢も狭くなってしまうだろう。
【関連記事】
南向き信仰のワナ
【暮らしのコラム】
■家族・子育て
家族が集う場所をつくろう~大テーブルのススメ
子どもの独立を妨げない子ども部屋
母を孤独にさせないキッチン
家族それぞれの居場所づくり
子育てと和室
近居のススメ
ライフスタイルの変化と住み替え
子育て期の照明器具選び
■雪国の暮らし
雪国の住まいのくふう マンション篇
雪国の住まいのくふう 家と庭木篇
手作りロケットストーブと屋外クッキング
■暮らし・住まい
古くても居心地のよい空間
トイレは家の品格を表す場所
憧れのウッドデッキ、気をつけたい点
私が中古住宅を買ったその理由
マンション暮らしと騒音
20畳リビング・ダイニングの使い方
屋根付きの洗濯物干しスペースって便利
洋服の捨て時
2階リビングを採用する前に
■インテリア
マイホームはお気に入りのファブリックで
造り付け家具・オーダーメイド家具の注意点
■ご近所付き合い
中古住宅、心配な点はご近所が教えてくれた
ご近所とのお付き合い(東京篇)
■リフォーム
家一軒分の窓の断熱化にかかる費用はどのくらい?
フタが自動開閉するトイレの使い勝手
Copyright(c)2017 住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所 All rights reserved.