シチューのルーで作る カキとえびのペンネグラタン
オーブンで焼いたあつあつのグラタンは冬の定番メニュー。今回はクリームシチューのルーを使った簡単ホワイトソースをベースに、カキとえびをふんだんに入れたペンネグラタンをご紹介します。どなたにでも手軽に作ることができ、パーティーやおもてなしにぴったりの一品です。合わせてカキの下ごしらえの方法も参考にしてください。
カキとえびのペンネグラタンの材料(2人分)
具材 | |
カキ | 加熱調理用むき身 真ガキ 150g |
---|---|
大根おろし | 1/2カップ |
えび | 今回は無頭殻つきバナメイえび 8尾 110g |
塩 | 小さじ2 |
こしょう | 少々 |
薄力粉 | 大さじ1 |
加塩バター | 10g |
白ワイン | 大さじ2 |
ペンネ | 20g |
ブロッコリー | 冷凍 70g |
ホワイトソースの材料 | |
水 | 1カップ |
---|---|
ルー | クリームシチューの固形ルー(刻んでおく) |
生クリーム | 50ml |
加塩バター | 10g |
粉チーズ | 小さじ1 |
仕上げ | |
パン粉 | 10g |
---|---|
粉チーズ | 小さじ1 |
カキとえびは面倒でも事前に塩を加えた湯で下茹ですることが大切です。魚介の生臭みが消え、旨みが引き立ちます。えびは殻や背ワタがとられた下処理済みのものも売っていますのでそれを使っても良いでしょう。 |
カキとえびのペンネグラタンの作り方・手順
具材の準備
1:カキとえびを下茹でする

カキは大根おろしで洗います。鍋に水900mlを入れ沸騰させ塩を加えます。ここにカキと殻つきのえびを入れて一緒に10秒ほど湯通しします。水にとり、ザルにあげておきます。
2:カキの表面を焼く

カキの表面の水気をペーパータオルなどで拭き取り、こしょうをふり薄力粉をまんべんなくつけます。フライパンに加塩バターを入れて中火にかけ、そこにカキを並べて表面がきつね色に色づくまで焼きます。
3:えびを処理する

えびの殻としっぽをはずし、背ワタをとります。食べやすい大きさに切っておきます。
4:ペンネとブロッコリーを茹でる

鍋に水900mlを入れ沸騰させ塩を加えます。ペンネを入れて規定通りの時間で茹でます。一緒の湯で冷凍ブロッコリーも茹でます。茹であがったらザルにとっておきます。
ホワイトソースを作る
5:焼いたカキにえびとホワイトソースの材料を加える

焼いたカキに、えびとホワイトソースの材料を加え、弱火にかけます。ふつふつとしてきたら全体を混ぜさらに30秒ほど加熱します。
オーブンで焼く
6:皿に具材とホワイトソースを入れる

オーブンを220℃に温めておきます。皿にペンネとブロッコリーをのせ、上にカキとえびが入ったホワイトソースをかけ、仕上げにパン粉と粉チーズをかけます。
7:オーブンで焼く

温めておいたオーブンにグラタンを入れ、20分ほど焼きます。表面がきつね色に色づいてきたらできあがりです。