ホームパーティーの献立にも! 海鮮手巻き寿司レシピ
お好みの魚介と野菜を用意すれば、いつでも手軽に楽しめる手巻き寿司。ホームパーティーやお客様のおもてなしに大変重宝します。今回はマグロ、サーモン、かにのほぐし身を使い、彩り鮮やかな手巻き寿司をご紹介します。ぜひお試しください。
海鮮手巻き寿司の材料(4人分)
海鮮の材料 | |
マグロ | 赤身80g 細長く切っておく |
---|---|
醤油 | 漬け用 大さじ1と1/3 |
みりん | 漬け用 大さじ1 |
酒 | 漬け用 小さじ1 |
サーモン | 100g 細長く切っておく |
かに | ほぐし身水煮缶 80g |
野菜の材料 | |
長芋 | 130g |
---|---|
酢 | 小さじ1 |
鰹節 | 少々 |
アボカド | 100g |
レモン汁 | 小さじ1 |
きゅうり | 50g |
青じそ | 8枚 |
かいわれ大根 | 25g |
酢飯の材料 | |
ご飯 | 3合分 |
---|---|
酢 | 合わせ酢用 大さじ4 |
砂糖 | 合わせ酢用 大さじ1と1/3 |
塩 | 合わせ酢用 小さじ1/3 |
海苔 | 手巻き寿司用 20枚 |
ソースの材料 | |
マヨネーズ | 梅マヨソース用 大さじ1と1/2 |
---|---|
梅干 | 梅マヨソース用 1個 15g |
醤油 | 梅マヨソース用 少々 |
ヨーグルト | わさびマヨソース用 大さじ1と1/2 |
マヨネーズ | わさびマヨソース用 大さじ1 |
醤油 | わさびマヨソース用 少々 |
わさび | チューブタイプ 少々 |
スーパーなどで売られている刺身の盛り合わせパックを使ってもよいでしょう。ドリップが出ていないものを選んでください。
海鮮手巻き寿司の作り方・手順
酢飯を作る
1:合わせ酢を作る

小さいボウルに合わせ酢の材料を入れて均一に混ぜます。
2:ご飯と合わせ酢を混ぜる

ご飯を大きめのボウルに入れ、合わせ酢を全体に少しずつ加え、うちわなどであおぎながら、しゃもじで切るように混ぜます。酢飯は冷ましておきます。
ご飯を炊く時は若干水加減を控えめにすると美味しい酢飯が作れます。うちわなどであおぐと、ご飯の表面の余分な水分が飛び、つやが出てきます具材の下ごしらえ
3:青じそ、貝割れ大根、きゅうりを切る

青じそは軸を落とし、貝割れ大根は根元を切ります。きゅうりは食べやすい太さにし、7cm程度の長さに切ります。
4:長芋を切る

長芋は皮をむき、長さ3cm程度の千切りにします。小鉢に入れ、酢を加え、上に鰹節をかけます。
酢を加えることで、変色を防ぐことができます5:アボカドを切る

アボカドは縦半分に切り、種を取り除きます。皮をむいて厚さ5mm程度の半月型に切り、全体にレモン汁をふります。
レモン汁をふることで、アボカドの変色を防ぎます6:マグロを漬けにする

漬け用の調味液の材料をバットに入れ、均一に混ぜ合わせます。マグロを調味液に浸して20分程おきます。
7:長芋、アボカド、海苔を盛り付ける

器に入れた長芋、アボカド、海苔を一緒に平皿に並べます。
8:海鮮を盛り付ける

かにのほぐし身はペーパータオルなどで水気を軽く絞ります。漬けにしたマグロとかにのほぐし身は器に盛り、サーモンはそのまま平皿に並べます。
9:野菜とソースを盛り付ける

青じそ、貝割れ大根、きゅうり、器に入ったソース2種を一緒に平皿に並べます。
ソースを作る
10:梅マヨソースを作る

梅干しは種を取り、包丁でたたいて細かくします。小さい器に梅マヨソースの材料を入れ、均一に混ぜ合わせます。
11:わさびマヨソースを作る

小さい器にわさびマヨソースの材料を入れ、均一に混ぜ合わせます。
食べ方
12:海苔の中央に酢飯と具材をのせて巻く

海苔を横長におき、中央より少し左側に平たく酢飯をおきます。海苔の左上の角に向かって斜めに具材をのせて、左下の角を具材の上にかぶせ、全体をくるっと巻きます。
<マグロ&山芋>
漬けマグロ1切、千切りの山芋、青じそをのせて巻きます。
<サーモン&アボカド>
サーモン1切、アボカド1切、わさびマヨソースをのせて巻きます。
<かにほぐし身&きゅうり>
かにほぐし身、きゅうり1本、貝割れ大根、梅マヨソースをのせて巻きます。
酢飯はあまり入れすぎないのがきれいに巻くポイントです<マグロ&山芋>
漬けマグロ1切、千切りの山芋、青じそをのせて巻きます。
<サーモン&アボカド>
サーモン1切、アボカド1切、わさびマヨソースをのせて巻きます。
<かにほぐし身&きゅうり>
かにほぐし身、きゅうり1本、貝割れ大根、梅マヨソースをのせて巻きます。
ガイドのワンポイントアドバイス
今回はマグロ、サーモン、かにを使いましたが、他にぶり、えび、いか、穴子などなどお好みに合わせて楽しんで作ってみてください。レタス、小ねぎ、玉子焼きなどを用意してもよいでしょう。手巻き寿司に入れる具材は、お好みによってバリエーションはいろいろ。決まったルールはありませんので、ぜひ集まったみなさんでワイワイ楽しんでください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。