鏡餅は食べないとダメ!鏡開きと餅レシピ

【お役立ちコンテンツ】
■「鏡開き」をまるごと解明!
■お餅まるごと鴨と野菜の雑煮
■新レシピ韓流・キムチ雑煮
■白身魚とチーズのお雑煮
■レンジで2分! 即席しるこ
■お正月の残ったおもちを美味しくアレンジ
■「鏡餅」をNAVERでまとめ検索(外部サイト)
やっとゆっくり~小正月・女正月のすすめ

また、15日は正月飾りを焼く左義長が行われます。神社や町内会などで行っていますから、正月に一区切りつける意味でもぜひどうぞ。煙が高く上がると縁起がよく、お汁粉がふるまわれることも多いですよ。
【お役立ちコンテンツ】
■そうだったのか!正月行事の由来~小正月と左義長
■松が明けて迎える小正月とは
■1月15日は家事の休業日?!
■1月15日(小正月)に食べる小豆粥
■小豆がお正月太りやむくみ解消をサポート
■「小正月」をNAVERでまとめ検索(外部サイト)
この冬、我が子のためにできること

混ぜるだけのハニージンジャーシロップは、即席ジンジャーエールやポークジンジャーにもなる優れもの。親子揃って、はちみつと生姜パワーをいただきましょう。
【お役立ちコンテンツ】
■冬に増える感染症……子供の健康のためにできること
■インフルエンザに負けない食生活のススメ
■風邪予防!3つの栄養療法
■子どもの咳には、はちみつが効果的?
■混ぜるだけレシピ ハニージンジャーシロップ
■「インフルエンザ」をNAVERでまとめ検索(外部サイト)
節分・厄年・厄除けのいろは

■なぜ鬼をやっつけるの?節分のいろは
■厄年には何をする?厄年と厄除けのいろは
■節分1:恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明
■節分2:落花生を撒くって、有りですか?
■節分の豆まきと珍風習 鬼は外と内、どっち?
■節分・豆まき・恵方巻きを英語で言うと?
素敵な日々を応援する「今週の歳時記トピックス」は、毎週月曜日更新!
それでは次回まで、ごきげんよう。
[暮らしの歳時記]topへ
[暮らしの歳時記]記事一覧