暮らしの歳時記
今週の歳時記トピックス
毎週月曜更新「今週の歳時記トピックス」のバックナンバーです。
記事一覧
-
今、災害が起こったら… 防災対策を再確認【8/27号】
今、災害が起こったら大丈夫? 防災対策を再確認 今週の金曜日(8月31日)は雑節の「二百十日」で、台風などの自然災害を戒める日。その翌日の土曜日(9月1日)は「防災の日」です。「二百十日」と「防災の日」は重なることが多いのですが、今年は1日ずれてい...続きを読む
-
親子で楽しむ非日常クッキング【8/20号】
こんなときこそ食べなきゃダメ!夏バテ解消レシピ集 23日に二十四節気の処暑を迎え、暑さも峠を越すころとなりました。残暑続きで夏バテしてはいませんか? 食欲も衰えがちになりますが、こんなときこそ食べものに気を遣いたいですね。そこで、夏バテに効くモモやお茶、夏野菜をおいしくいただくネ...続きを読む
-
知っておきたいお盆の知識【8/13号】
お供えものはどうするの? 知っておきたいお盆の知識 お盆を迎え、ご実家でお過ごしの方も多いと思います。地域によってお盆の過ごし方は異なりますが、迎え方などお盆の基本をおさえておいてはいかがでしょう。お供えのしかたを知っておけばお...続きを読む
-
なるほど~知って得する旅行テク【8/6号】
省エネの夏、残暑見舞いでエールを送ろう 8月7日は二十四節気の立秋です。まだまだ暑い時期ですが、秋が産声をあげたと捉えれば、過ぎゆく夏を感じるようになるでしょう。そして、厳しい残暑をいたわるのが「残暑見舞い」です。省エネの夏ももうひとふんばり。残暑見舞いで大事な人にエールを送ってみませんか。書...続きを読む
-
どっか行こうよ~に応えるレジャースポット【7/30号】
子どもの「どっか行こうよ~」に応えるレジャースポット 夏休みに入り、「どっか行こうよ~」と子どもにせがまれるころとなりました。選択肢は多いに越したことはありませんから、親子で楽しめるレジャースポット情報を集めておきましょう。人気の遊園地、水族館、夜の動物園、話題の東...続きを読む
-
うなぎだけじゃない!土用餅ってなあに?【7/23号】
手軽にできる~印象的な暑中見舞い 22日に大暑を迎え、暑さも盛りとなりました。暑中見舞いを出すなら、まさに今! 立秋(8月7日)を過ぎると残暑見舞いになります。旅先から絵はがきを送ったり、飛び出すカードを手作りしたり、暑中見舞いのユニークなアイデアを集めてみましたので、大切...続きを読む
-
海へ行こう!ニーズ別ビーチ情報【7/16号】
海へ行こう!ニーズ別ビーチ情報 7月16日は「海の日」です。海の日は、もともと7月20日にあった「海の記念日」が平成8年に「海の日」として祝日になり、平成15年にハッピーマンデーで7月の第三月曜とされたものです。海といえばやっぱり海水浴! そこで、プロおすすめのビーチ情報をお届...続きを読む
-
夏だ!花火だ!浴衣でGO!【7/9号】
目からうろこの「暑中見舞い」 7月7日に小暑を迎え、暑中見舞いを出す時期となりました。暑さの盛りに相手をいたわる暑中見舞いは、日本的な思いやりの文化です。あまり堅苦しく考えず、元気でいてほしいあの人に気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。一枚のはがきで心豊かに...続きを読む
-
七夕の行事食・そうめんの幸せレシピ【7/2号】
七夕の行事食・そうめんの幸せレシピ 今週末は七夕です。意外に知られていませんが、七夕の行事食はそうめん。七夕には無病息災を願いながらそうめんを食べてくださいね。色々なそうめんレシピ、短冊すまし汁、星空ゼリーなど七夕にぴったりなメニューがたくさんありますよ~。【お...続きを読む
-
ボーナス商戦、進化する家電をチェック!【6/25号】
ボーナス商戦の今、進化する家電をチェック! ボーナス商戦真っ只中ということで、賑やかな店頭が多いですね。とりわけ元気な家電ショップは、見ているだけでも楽しいもの。話題の省エネ家電、全録レコーダー、スマートテレビ、電子書...続きを読む