とろとろ大根豆腐の野菜あんレシピ……風邪気味の日にもおすすめ!
大根おろしに豆乳と片栗粉を加えて練り上げ、野菜あんをかけて仕上げます。初めて食べた人は、「いったいこれは何?」と思うはずです。舌触りも、歯応えもやさしいので、食欲がない時でも、するりと喉を通り抜けます。
とろとろ大根豆腐の野菜あんの材料(3~4人分)
とろとろ大根豆腐の野菜あんの作り方・手順
野菜あんを作る
1:野菜を切る

しいたけ、にんじん、青梗菜を細く切り、長ねぎを斜めに薄く切る。
2:野菜を煮る

鍋にだし汁、しいたけ、にんじん、青梗菜の茎の部分を入れて煮て、柔らかくなったら調味料を入れ、青梗菜の葉の部分と長ねぎを入れる。
3:水溶き片栗粉でとろみをつける

再び煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
大根豆腐を作る→仕上げ
4:鍋に大根おろし、片栗粉、豆乳を入れて火にかける

大根をすりおろす。鍋に大根おろし、片栗粉、豆乳を入れてかき混ぜ、火にかける。
大根おろしは汁ごと使う5:かき混ぜながら加熱する

ヘラでかき混ぜながら、初めに強火で加熱し、固まってきたら火を弱めて練り混ぜながら加熱する。
画像は固まり始め6:とろとろになったら火を止め、器に分け入れる

粘りが出てとろとろになったら、1~2分加熱を続けて、火を止める。器に分け入れる。
弱火で練り混ぜながら加熱する7:あんをかけて生姜をのせる

野菜あんをかけ、おろし生姜をのせて出来上がり。
スプーンで食べるガイドのワンポイントアドバイス
大根豆腐は、柔らかいお餅のような食感で、出来たての熱々はとろとろで、冷めるともっちりします。が、あまり時間を置くとコシがなくなります(一晩置くと、どろどろに戻ります)。3分ほどで簡単に作れるので、食べる分だけ作りましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。