ローストチキンの作り方! 我が家のスタッフィングを入れたレシピ
イタリアでは、家庭で気軽にローストチキンを楽しみます。ガストロノミアで買ってくる場合もありますが、一番の楽しみは自分でチキンを焼くこと! クリスマスはもちろん、大勢が集まる時などにも重宝するのですが、手間が……、というイメージがありますよね。でもそんなことは全くなく、丸ごとオーブンに入れるだけの大胆な作り方はとっても簡単。だから家庭で気軽に楽しめるのです!! 鶏のおなかに入ったスタッフィングは家庭によってさまざまですが、我が家の定番のスタッフィングを入れたレシピをご紹介します。ローストチキンの材料(ローストチキン)
ローストチキンの作り方・手順
ローストチキンの作り方
1:ハーブ塩を作る

ハーブ塩を作る。すり下ろしたニンニクに塩、ローズマリー、オレガノ、セージ、塩を分量通りに合わせる。
ハーブ塩は手でもみ込むとニンニクにハーブがよくしみます。
2:丸鶏にハーブ塩をすり込み、ねかす

【1】のハーブ塩を、お腹部分を上にした丸鶏にすり込むように塗る。その際、脇などにも丁寧にすり込む。すり込んだら、冷蔵庫で1~2時間ねかす。
3:スタッフィングを作る

厚底鍋にみじん切りにしたタマネギ、セロリ、オリーブオイルを入れ火にかける。野菜の香りが出たらといだ米を入れ、野菜コンソメを入れて炊く。リゾットが7分炊き程度で、若干芯が残るような食感になったら火を止め、パルメザンチーズを入れて混ぜる。
4:鶏肉にリゾットを入れる

【2】の鶏肉のおしりから、【3】のリゾットを入れ、おしりの口にローリエの葉を入れ、スタッフィングがこぼれでないように、足をたこ糸でしっかりと縛る。足先はアルミホイルなどをかけておく。
5:チキンだけを予熱なしのオーブンで焼く

チキンを焼き皿にのせ、オリーブオイルをまんべんなくまわしかけ、予熱なしのオーブンに入れ、200℃で15~20分程焼く。
6:ジャガイモをオイルマリネする

ジャガイモは水にさらし、乱切りにし、水気を切ったあと、オリーブオイルでマリネしておく。
7:【5】にじゃがいもを加え、40分~1時間程度焼く

鶏肉から脂が出てきたら、温度を180℃に下げ、【6】のジャガイモを入れ、40分~1時間程度焼く。途中30分位で、ジャガイモの焦げ目をひっくりかえすようにする。鶏に金串を刺して、血が出なければ焼き上がりで、皿に盛る。