さっぱりトマトスープのロールキャベツ
冬に出回るキャベツは葉がしっかりとして固いので、長時間煮込んでも溶けたり煮崩れしたりしません。このキャベツにさっぱりとしたトマトスープを合わせたロールキャベツを作りました。ベースとなるスープは冷蔵庫に残ったくず野菜とロールキャベツで使うキャベツ、ひき肉、ベーコン、トマトから出るうまみだし。とても優しい味わいです。寒い冬に体を温め、栄養もしっかりと摂れる一皿です。キャベツの葉のむしり方から、ロールキャベツの巻き方まで、作り方を詳しく紹介しています。ロールキャベツの材料(2人分)
ロールキャベツの作り方・手順
ロールキャベツを作る
1:たまねぎを炒めます

牛乳にパン粉を浸してふやかします。
ロールキャベツ用のたまねぎをみじん切りにし、サラダ油を引いたフライパンできつね色になるまで炒めます。
ロールキャベツ用のたまねぎをみじん切りにし、サラダ油を引いたフライパンできつね色になるまで炒めます。
2:キャベツの葉をゆでる

キャベツの芯が見えるようにひっくり返し、キッチンバサミで芯を切りながら、葉をきれいにはぎとります。
キャベツの芯を包丁で切り取り、大きな鍋でゆでます。葉に穴が空きやすいので、菜箸の後ろで葉を沈めながら葉がしんなりするまで2分ほどゆでます。ゆでたらザルなどにあけて、水気を切って、冷ましておきます。
キャベツの芯はくず野菜としてスープを煮込むときに使います。
キャベツの芯を包丁で切り取り、大きな鍋でゆでます。葉に穴が空きやすいので、菜箸の後ろで葉を沈めながら葉がしんなりするまで2分ほどゆでます。ゆでたらザルなどにあけて、水気を切って、冷ましておきます。
キャベツの芯はくず野菜としてスープを煮込むときに使います。
3:煮こみ用のスープを作ります

スープ用のたまねぎを薄切りに、トマトを小さめのざく切りに、ニンニクは包丁で叩きつぶします。
小鍋にオリーブオイルを熱し、つぶしたにんにくを香りが出るまで炒めたら、取り出し、たまねぎを中火で炒めます。しんなりしたら料理酒を加え、アルコール分が飛んだら水とくず野菜を加えて、弱火で10分ほど煮込んでスープのベースを作ります。
小鍋にオリーブオイルを熱し、つぶしたにんにくを香りが出るまで炒めたら、取り出し、たまねぎを中火で炒めます。しんなりしたら料理酒を加え、アルコール分が飛んだら水とくず野菜を加えて、弱火で10分ほど煮込んでスープのベースを作ります。
4:ひき肉のタネを作ります

ボウルにひき肉、塩、ブラックペッパー、ナツメグを入れて粘りが出るまで、手でよく混ぜます。
【1】のふやかしたパン粉、炒めたたまねぎ、卵を加えて、よく混ぜます。これを4~6等分にし、手にサラダ油を塗り、両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き、俵型に整形します。
【1】のふやかしたパン粉、炒めたたまねぎ、卵を加えて、よく混ぜます。これを4~6等分にし、手にサラダ油を塗り、両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き、俵型に整形します。
5:キャベツにタネを巻きます

作ったタネの数に合わせて、1枚のキャベツの葉を2~3等分にします。
芯があった部分を手前にくるようにしてキャベツの葉を広げ、手前を一度内側に追って、その上にタネを置きます。
芯があった部分を手前にくるようにしてキャベツの葉を広げ、手前を一度内側に追って、その上にタネを置きます。
6:

手前から一巻きし、両端を折り、最後までクルクルと巻きます。
7:

縦半分に切ったベーコンを用意し、巻いたロールキャベツにベーコンを巻いて、爪楊枝で止めます。
8:ロールキャベツを煮こみます

【3】のスープからくず野菜を取り出し、ロールキャベツを入れ、その上にトマトをのせます。落とし蓋をし、弱火で30~45分煮込みます。
30分だとキャベツの歯ごたえが少し残っています。45分以上煮込むとキャベツが柔らかめに仕上がります。
30分だとキャベツの歯ごたえが少し残っています。45分以上煮込むとキャベツが柔らかめに仕上がります。
9:できあがり

できあがったロールキャベツから爪楊枝を取って盛りつけてください。ベーコンがキャベツをしっかりと押さえているので、崩れることはありません。