超専門的か超一般的か、究極の選択!
グローブレザーの靴のお手入れには、面白いものが意外に効果を発揮します。 左:ミズノプロ レザーケアクリーム \2,520。ミズノ 右:ジョンソンベビー ベビーローション無香料 オープン価格(実勢価格\700前後)。ジョンソン・エンド・ジョンソン。 |
グローブレザー独自のフワッとしていると同時にサラッとした質感を維持させるには、蝋分は不要で油分もそれほど強くない乳化性クリームを用いるのが妥当な選択です。よってまず考えられるのが、困った時の万能選手・デリケートクリームでしょう。もちろんこれでも大正解なのですが、ここではちょっと面白い有力な対抗馬を2つ、ご紹介いたします。
一つ目は文字通り、野球のグローブのお手入れ用クリームです。なんだかんだ言って「グローブレザー」なのだから、それ専用のクリームでケアするのが一番という発想なのですが、ベト付いて本体が重くなってしまう従来のグローブオイルしかご存じない方には驚愕の製品が最近登場しまして、それが上の写真の「ミズノプロ レザーケアクリーム」です。油分ではなく、ヒアルロン酸やコラーゲンで革のモイスチャーバランスを保つ化粧品顔負けのクリームで、使ってみると確かに革が必要以上に重くなったり色が濃くなったりせず、グローブレザー独特の風合いが長持ちする正に適材適所! ただし価格と売っている場所が限られてしまうのが、まあ難点と言えば難点です。
もう一つは、小さいお子様をお持ちの方にはあまりにお馴染みの、ベビーローションです。これは何を隠そうSEPTISの玉木店長から直々に教えていただいた方法でして、敏感な赤ちゃんの肌にも使える低刺激性のローションが、素朴さが特徴のグローブレザーに使えない訳ないという発想です。その世界的な代表選手で、小生も日頃アフターシェーブローション代わりに用いている「ジョンソンベビー ベビーローション無香料」は、モノがモノだけに極めて簡単に入手でき、手で直に塗れるだけでなく、嘘のようにこの革との相性がバツグン! 水分が満ちているからこそ出てくる「自然なツヤ」で、表面がきれいに覆われます。なお、類似した商品で「ベビーオイル」と言うのがあるのですが、そちらだと文字通りグローブレザーが油っぽくなり過ぎてしまうので、購入時にはご注意ください。
いずれの場合も、使い方やその順序はこのページでのミンクオイルと同じと考えていただいて結構です。ブラッシングも乾拭きもあまり神経質に行わなくて済み、その点ではオイルドレザー以上にお手入れは簡単ですよ。秋の行楽シーズンもそろそろ終わりの時季になりますが、もしその際に履いていた靴がこのグローブレザーでしたら、上記のものを活用して、楽しまれた分労わってあげて下さいね!
【取材協力】
■SEPTIS(セプティズ)
三軒茶屋駅から歩いて僅かの場所にある、アメカジ入門に最適にして最終到達点でもある銘店。今回のBASSに限らず、玉木店長のセレクションが冴え渡る品揃えは、トレンドを意識しながらもポリシーにブレが無く、いつ行っても「そうそうコレ、コレ、コレがなくっちゃ!」を探し出せる、真のセレクトストアです。
所在地:〒154-0004 東京都世田谷区三軒茶屋1-41-13
TEL & FAX: 03-5481-8651
営業時間:平日・土曜13:00~21:00 日・祝日12:00~20:00 水曜定休
交通:東急田園都市線三軒茶屋駅 南口A出口より徒歩1分
地図:Yahoo!地図情報
ホームページ:SEPTIS
通販サイト:
セプティズ - Yahoo!ショッピング
【楽天市場】SELECT STORE SEPTIS
【関連記事】
「シューケア技術向上講座」 お手入れの前に知っておきたい、大切なこと
「シューケア技術向上講座」 一番の基本。スムースレザーの革靴のケア!
「シューケア技術向上講座」 さあ、汚れた靴を洗ってみよう!一般編
「シューケア技術向上講座」 実は超簡単。起毛系レザーの革靴のケア!
「シューケア技術向上講座」 さあ、汚れた靴を洗ってみよう!起毛系編
「シューケア技術向上講座」 靴に生えたカビを、正しく除去する!
「シューケア技術向上講座」 悪天時の靴の味方、撥水・防水剤を考える!
「シューケア技術向上講座」 油分が肝心、オイルドレザーの革靴のケア!
「シューケア技術向上講座」 コードヴァンの革靴をケアする! その1
「シューケア技術向上講座」 コードヴァンの革靴をケアする! その2
「シューケア技術向上講座」 エキゾチックレザーの革靴をケアする!
「シューケア技術向上講座」 パテントレザーの革靴をケアする!
「シューケア技術向上講座」 イントレチアートレザーの革靴をケアする!
「シューケア技術向上講座」 材質で両極端。白い革靴をケアする!
「シューケア技術向上講座」 靴の「底」のケアについて考える その1
「シューケア技術向上講座」 靴の「底」のケアについて考える その2