肉や魚を使わず、小麦粉と野菜だけで旨味を出す
小麦粉に水を加えてこねて伸ばし 小さく切って茹でた小さい麺(粒麺)と 野菜を炒め合わせ、酢と醤油で味付けし、ラー油でアクセントをつけます。 味のイメージは、粒麺と野菜を一緒に口に入れた時、もちもち皮の野菜餃子といった感じと言えば想像できるでしょうか。あっさりしていていくらでも食べられそうです。
粒麺と野菜の五目炒めの材料(2人分)
粒麺と野菜の五目炒めの作り方・手順
粒麺と野菜の五目炒めの作り方
1:

にんじんは千切り、たまねぎ、しいたけ、ピーマンは細切りに、なすは皮をむいて拍子木切りに、ニンニクはみじん切りにする。
2:

小麦粉に水を注ぎ入れてまぜる。
3:

手でこねてまとめる。
こね上がりの目安は、水分がすっかり粉に吸い込まれてまとまるまで。4:

直径1cmに伸ばし、1cmに切る。
5:

沸騰湯に入れて5分ほどゆでてザルに取る。
多少くっついていても、湯に入れて箸でほぐせば離れる。6:

フライパンにサラダ油とごま油を熱し、ニンニクを入れて香ばしく炒め、野菜と粒麺を入れて炒める。
7:

軽く塩こしょうし、酢としょうゆを加えて炒め合わせ、ラー油を回し入れる。
8:

肉も魚も入っていないのに、ボリュームがあり、食べ応え十分!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。