趣味
エンタメ 新着記事一覧(549ページ目)
8月の日本画展
注目の展覧会として昨年33歳で亡くなった菊地武郎さんの銀座スルガ台画廊での回想展をとりあげました。菊地さんの追悼展は今年4月に大三島美術館と彩鳳堂で開催されました。また日本橋高島屋では「真魚(MAO)のグループ展」「星粒の会」「橋の会」と若手日本画家のグループ展が続いて開催されます。
日本画ガイド記事松原 洋一J-POP研究~Part 4 あゆに負けるな!モーMIX。
懲りずに2週連続のモーニング娘。妄想シリーズです。リミックスの女王浜崎あゆみの『ayu-mi-x』に対抗して、夢の企画『モーMIX。』が夢に出てきてしまいました。zetimaさんに「発売はいつだ?」とか、くれぐれも問い合わせたりしないでね。
テクノポップガイド記事【シリーズDTMの基礎知識 2】 MIDIケーブルを流れる信号の正体
MIDIとは電子楽器同士を接続するための規格です。では、MIDIではどのような仕組みで、どんな情報のやりとりをしているのしょうか? 今回は、少し具体的にその信号について説明してみたいと思います。
DTM・デジタルレコーディングガイド記事J-POP研究~Part 3 トリビュート to モーニング娘。
僕の妄想から生まれた架空企画アルバム『トリビュートTOモーニング娘。』をここに発表します。もう一つの企画アルバム『モーMIX。』も進行中。レコード屋さんで、予約しないでくださいね。
テクノポップガイド記事ジャニーズの歴史を振り返る Part II ジャニーズ80'sの栄光
偉大な先輩ジャニーズ達の活躍を振り返る。第2回目の今回は80年代。
アイドル・タレントガイド記事小島 聡いざ代役! 代役って大変だぁ~! Part2
いざ代役!と決まったら、やらなくてはならないことはテンコ盛り。アレにコレに、あっちに行ってこっちにも行って……。開演時間は刻々と迫ってきます。こ、怖~い……。
宝塚ファンガイド記事読書のススメ~Part 3 クラフトワーク・ロボット時代
クラフトワーク(ドイツ)、Buggles(イギリス)、Devo(アメリカ)、YMO(日本)は、世界の四大テクノ・グループと僕は勝手に呼んでいます。今回は、テクノの発祥の地、ドイツから生まれた元祖テクノ、クラフトワークについて。元クラフトワークのヴォルフガングが、著書『クラフトワーク・ロボット時代』で暴走!
テクノポップガイド記事【新製品情報】 統合型ソフトシンセSTORM登場
ReasonやGigaSampler、HALION、Tassman……と、ここ最近ソフトシンセが目白押し。実際リアルシンセのほうは、ソフトシンセの勢いに飲まれて、影の存在になってしまっているようですが、ここに来てまた新たなコンセプトのソフトシンセがフランスからやってきました。今回はその新しいソフトシンセSTORM Ver1.5について紹介しましょう。
DTM・デジタルレコーディングガイド記事アーティスト・インタヴュー~Part 4 COMPACT OMY
6月6日にニューアルバム『弱気なぼくら/NERVOUS』をSCITRON DISCSからリリースしたOMYのリーダー、細江慎治さんにインタヴュー! YMOを聴いてから、OMYを聴くと彼等の緻密な企みが実感できるはずです。
テクノポップガイド記事ドラマのお仕事 part1 脚本家・森下佳子さんに聞く
ドラマに携わっている人たちはどのようにその仕事につき、どんな仕事をしているのか、このインタビューシリーズで紹介していきます。第1回は『平成夫婦茶碗』でデビュー、『お前の諭吉が泣いている』も好評の新進脚本家・森下佳子さんです。
ドラマガイド記事