趣味
エンタメ 新着記事一覧(13ページ目)
第96回アカデミー賞大予想! 『オッペンハイマー』が圧勝か?『ゴジラ-1.0』は快挙なるか?
第96回アカデミー賞授賞式が3月11日(月)に迫ってきました! ということで、映画ライターの筆者が「アカデミー賞予想」をしてみようと思います。独断と偏見による予想なのでどうかご容赦ください!
映画ガイド記事歌舞伎の「見得」の意味や種類とは?知っておきたい歌舞伎のルール
歌舞伎を見ていると、効果音に合わせて役者が身体の動きを止め、首を回すように振って最後にグィッとにらんだ目をして静止する、いわゆる「見得」というのが気になるのではないでしょうか。色々な見得に関するお話をいたします(図解付き)。なお「見得を切る」という表現は本来は間違いで、「見得をする」というのが正しいそうです。
歌舞伎ガイド記事映画『マッチング』の主演・土屋太鳳「佐久間大介さんのブラックホールのような目に言葉を失いました」
サスペンス映画『マッチング』の主演・土屋太鳳さんにインタビュー。役作り、好きな映画などさまざまなお話を伺いました。※サムネイル画像:(C)2024『マッチング』製作委員会
映画ガイド記事松村北斗の好演、佐久間大介の怪演、アカデミー賞候補作も!コンプリート必至の【2月の超厳選映画5選】
2024年2月の映画は、日本映画と外国映画がいいバランスで公開されています。その中から映画ライターの筆者が「絶対見て!」と自信を持ってオススメできる映画をご紹介しましょう。※サムネイル画像:(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会
映画ガイド記事歌舞伎の楽しみ方レシピ「鳴神」……色っぽい神話劇
「鳴神」は、歌舞伎十八番の一つ。長らく上演が絶えていたものを、二代目市川左團次が復活したのが近年上演されているものの原型。この演目は主要人物が二人だけでありながら、十分にドラマチックかつユーモアもある大変人気のある芝居です。
歌舞伎ガイド記事冬に聴きたいクラシックの名曲5選!メサイアや第九など
12月を楽しく過ごせる、冬に聴きたいクラシックの名曲5つをご紹介します。チャイコフスキーやベートーヴェンのほか、冬の12月にちなむ曲はこの他にも名曲がいろいろ。ぜひクラシックで良い冬をお過ごしください。
クラシックガイド記事大向うは応援コール? 歌舞伎とアイドルの意外な共通点
歌舞伎では舞台で演じる役者に向かって「成田屋!」「中村屋!」と声を掛ける文化が江戸の昔から残っていて、この掛け声や声を掛ける人たちを「大向う(おおむこう)」といいます。その本質は驚くほどアイドルやアーティストへの応援コールに似ている部分があります。
歌舞伎ガイド記事大沢たかおの主演ドラマ『沈黙の艦隊』が配信開始! 「海江田とは友達になれないですよ。無口だし…」
Amazon Original ドラマ『沈黙の艦隊 シーズン1 ~東京湾大海戦~』の主演・大沢たかおさんにインタビュー。この作品に懸ける思い、俳優という仕事についてお話を聞きました。
映画ガイド記事冬に聞きたい落語……落語は四季で楽しむ
日本の伝統芸能である落語の演目には四季を感じさせる演目が数多くあります。今回は「冬」を感じさせる代表的な落語の演目をご紹介します。噺の中に季節感を織り込むことによって、観客に情景を創造しやすくする効果があり、情緒豊かな「日本の四季」を楽しめます。
落語ガイド記事清水 篤司冬の星座を楽しもう!有名な冬の星座の特徴と見つけ方
オリオン座やおおいぬ座など、有名な冬の星座の名前や特徴、見つけ方についてご紹介します。1年のうちで、明るい星がもっとも多く見えるのが冬です。クリスマスやニューイヤーのイルミネーションに負けないくらい、夜空にはたくさんの星が輝いています。
宇宙・天体ガイド記事景山 えりか