暮らし
妊娠・出産 新着記事一覧(22ページ目)
里帰り出産で分娩拒否…新型コロナ感染拡大で今、妊婦の産む場所は?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため緊急事態措置が全国に拡大され、日本産婦人科学会より、帰省分娩を予約済みの妊婦さんに対しても、状況によっては現在の居住地での出産を考慮するよう発表がありました。実家近くでの里帰り出産を考えていた妊婦からは、既に分娩の取り消しをされたり、今後どうすればよいか戸惑いの声が上がっています。
妊娠・授乳期の薬と健康ガイド記事「紗」は名付けに良くない?颯、桜、陽、紗などの左右に分かれる漢字
「紗」は名付けに良くない?名前に使う漢字は、悪い意味をもっていないか、使い勝手がよいかどうかを考えて選ぶものです。颯、桜、陽、紗など、左右に分かれる字かどうかは基準にすることではありません。
赤ちゃんの命名・名づけガイド記事斗の意味は?男の子の名前によくないの?斗が入った名前例も紹介
斗という字には、闘争や戦うといった意味があると考える人もいるようですがそんなことはありません。闘と斗は本来まったく別の漢字で、意味も異なります。今回は、斗の意味や斗の漢字を使った男の子の名前例もあわせてご紹介します。
赤ちゃんの命名・名づけガイド記事子供の名前一覧!ひらがな・カタカナ・ひらがなと漢字が混ざった例
ひらがなだけの名前、ひらがなと漢字が混ざった名前などの例をご紹介します。また、カタカナの名前は非常に珍しいです。ひらがなやカタカタ、ひらがなと漢字が混ざった名前一覧をご紹介しますので、子供の名付けの参考にしてみてくださいね!
赤ちゃんの命名・名づけガイド記事姓名判断は名付けに必要?占いは気にしたほうがいい?
姓名判断に従う名付けは一つのやり方ですが、必要か否かは個人の自由です。ただ姓名判断が当たるのか当たらないのかということや、占い結果を無視してもよいのかということを気にする人は少なくないでしょう。姓名判断と子どもの運命の考え方を解説します。
赤ちゃんの命名・名づけガイド記事「人に恵まれる」という願いを込めた名前など……名付けの理由特集
わが子の幸せや親の願い込めて名前を付けたという先輩ママ・パパの名づけ例とその理由を紹介します。親として最初のプレゼントとなる、わが子への名前。一生つきあっていくものだから、じっくり選んであげたいもの。ぜひ参考にしてみてくださいね。
妊娠・出産特集ガイド記事All About 編集部妊娠34週 胎児の大きさや体重をエコー写真で確認・逆子は治る?
妊娠34週(34w)のエコー写真を見てみると、胎児の大きさはCRL(頭殿長)が45~46cm、体重は1800~2500gほどに成長し、頭蓋骨以外の骨もだいぶ硬く丈夫に。妊娠三十四週に万が一出産(=早産)となっても新生児医療の対象となる週数で、医療の助けで障害なく生存できる可能性が高い時期。お母さんは、恥骨の結合部が緩み骨盤の痛みを感じやすくなります。
妊娠後期ガイド記事妊娠33週目 胎児の体重や大きさ・エコー写真・逆子は治る?
妊娠33週(33w)のエコー写真によると、胎児の大きさはCRL(頭殿長)が44~45cm、体重は1600~2300gほどに成長し、骨のほとんどが出来上がってきました。妊娠三十三週に万が一出産(=早産)となっても新生児医療の対象となる週数で、医療の助けで障害なく生存できる可能性が高い時期。子宮が大きくなり辛い方は、シムスの体位がおすすめです。
妊娠後期ガイド記事妊娠32週目 逆子は治る?胎児の体重や大きさをエコー写真で確認
妊娠32週目(32w)のエコー写真を見てみると、胎児の大きさはCRL(頭殿長)が43~44cm、体重は1400~2100gほどに成長、身体は4頭身に。妊娠三十二週で逆子の人も、頭位になる確率はまだ約6割程あります。また万が一出産(=早産)となっても新生児医療の対象となる週数で、医療の助けで障害なく生存できる可能性が高い時期。
妊娠後期ガイド記事妊娠35週目 胎児の体重や大きさ・エコー写真・逆子は治る?
妊娠35週目(35w)のエコー写真を見てみると、胎児の大きさはCRL(頭殿長)が45~46cm、体重は1950~2700gほどに成長し、発育・発達も最終段階の時期。妊娠三十五週に万が一出産(=早産)となっても新生児医療の対象となる週数で、医療の助けで障害なく生存できる可能性が高いです。母体の血液量は妊娠前の1.5倍になり、血液が子宮に集まるのでふらつきやめまいも起きやすくなります。
妊娠後期ガイド記事