暮らし
妊娠・出産 新着記事一覧
-
40代の生理がこない原因は、妊娠か生理不順か更年期か
更新日:2023/10/25
【産婦人科医が解説】40代で生理がこない場合、妊娠や生理不順によるものか、それとも更年期が関係しているのかと、さまざまな原因や理由を思い浮かべることでしょう。40代に起こる生理の変化と、婦人科の受診が望ましいケース、様子を見ても問題ないケースについてお伝えします。
-
妊娠15週目エコー写真や胎児の大きさ・胎動・お腹の張りは?
更新日:2023/10/24
妊娠15週(15w)のエコー写真を見てみると、胎児の大きさはCRL(頭殿長)が104~114mm、体重は40gほどに成長し、体の大まかな組み立てはほぼ終わっています。妊娠十五週は母体は胎盤が完成し、体調が安定してくる時期。子宮が大きくなることにより、お腹の張りや痛みを感じることも。赤ちゃんの性別は赤ちゃんの姿勢によってわかることも。胎動を感じられる日ももう少しでしょう。
-
妊娠14週目エコー写真・胎児の大きさ・お腹の張りは大丈夫?
更新日:2023/10/24
妊娠14週目(14w)のエコー写真を見てみると、胎児の大きさは頭殿長(CRL)が80~93mm、体重は25gほどに成長。妊娠十四週頃になると羊水の中を活発に動くようになりますが、胎動はまだ分かりません。赤ちゃんの性別が分かることもあります。母体は、子宮を支える靭帯のケイレンによりおなかの張りや痛みを感じることがあります。つわりで苦しんでいる方は不快症状と上手く付き合う工夫をしてみましょう。
-
妊娠13週目エコー写真と胎児の大きさ・性別や胎動はいつわかる?
更新日:2023/10/24
妊娠13週目(13w)のエコー写真を見てみると、胎児の大きさはCRL(頭殿長)が平均75mm、体重は20gほどに成長。 妊娠十三週になると親指を舐める、指を握る反射が備わってきます。胎動や赤ちゃんの性別が待ち遠しい方も多いでしょうが、この時期はまだ分かりません。つわりがまだ終わらない方や、便秘や腰痛などマイナートラブルに悩まされることも出てきますが、不快症状と付き合う工夫をしてみましょう。
-
妊娠12週目エコー写真と胎児の大きさ・流産の壁の実際
更新日:2023/10/24
妊娠12週(12w)のエコー写真を見てみると、胎児の大きさはCRL(頭殿長)が6cmを超え、体重は10g~15gほどに成長。ネット検索の中で「12週の壁」という言葉も生まれているようですが、流産の可能性もかなり低くなる時期です。妊娠十二週は妊娠4カ月になり、母体はつわりが落ち着くなど体調も徐々に良くなって妊婦健診は4週に1回のペースへ。お腹の膨らみを感じる妊婦さんも出てきます。
-
妊娠4ヶ月 胎児の様子や妊婦の症状・妊娠生活注意点
更新日:2023/10/23
妊娠4ヶ月にあたる12週、13週、14週、15週の赤ちゃんの様子や母体の変化、気を付けることなどをご紹介。そろそろ落ち着いてくる人が多いつわりのこと、妊娠中の栄養管理について、妊娠中の旅行で注意すべきこともおさえましょう。
-
妊娠中のセックス 妊婦や胎児への影響は?妊娠初期や臨月の注意点
更新日:2023/10/18
【産婦人科医が解説】妊婦のセックスや自慰行為、その時のオーガズムによる、胎児ならび妊娠経過や早産への影響は、妊娠経過が順調な場合は問題はないと考えていいでしょう。妊娠初期から臨月までの妊娠中セックスにまつわる疑問・注意点をQ&A形式で解説します。
-
男の子の名前一覧!自然・植物イメージのかっこいい名前【500選】
更新日:2023/10/17
男の子の名前では、自然や植物に関する海・空・月や太陽、宇宙といった字がとても人気があります。春夏秋冬の季節別や一文字の自然をイメージする一文字のかっこいい名前などの名づけ例を一覧で500選紹介します!ぜひ参考にしてみてください。
-
妊娠7週目 胎芽・胎嚢のエコー写真や大きさ・つわりや流産
更新日:2023/10/05
妊娠7週目の赤ちゃん(胎芽)や赤ちゃんが入っている袋(胎嚢)の大きさや発達をエコー写真で見てみましょう。妊娠七週(7w)は心拍も確認できる時期。母体はホルモン変化により、つわりや軽いうつ、肌荒れなどの妊娠初期症状に悩まされ、つらい時期。気になる初期流産の知識も知っておきましょう。
-
妊娠2か月目 妊娠4~7週の胎児の様子・母体の症状や気を付けること
更新日:2023/10/05
妊娠2か月時の赤ちゃんは成長に必要な器官が成熟していないため、胎児ではなく胎芽の段階です。この時期の赤ちゃんはどのように成長し、お母さんにはどのような変化がおきるのでしょうか。この時期の過ごし方や注意点を学びましょう。